桐生新町伝統的建造物群保存地区の概要について

ページ番号1003081  更新日 令和4年1月31日

印刷大きな文字で印刷

桐生新町伝統的建造物群保存地区の概要

桐生新町は全国で94番目、関東地方で5番目、県内で2番目に選定された国の重要伝統的建造物群保存地区です。
桐生新町は、天正19年(1591年)に徳川家康の命を受け、代官大久保長安の手代大野八右衛門により町立てされ、在郷町として発展し、町立て当初からの敷地割りが残り、当時から織物の生産が行われ、絹織物業を中心に発展した町の特徴をあらわしています。江戸後期から昭和初期にかけて建てられた近代の桐生を代表する産業である絹織物業に係わる様々な建造物が一体として残されており、多種多様な主屋や土蔵、ノコギリ屋根の工場など、製織町として特色ある歴史的な環境を今日に伝えています。

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されるまでの流れ

保存対策調査
平成5年
保存対策調査(追加)
平成20年
条例制定
平成20年9月29日(月曜日)
桐生市伝統的建造物群保存地区保存条例(桐生市条例第35条)
地区決定
平成24年1月17日(火曜日)
保存地区都市計画決定、保存計画教育委員会決定
重伝建地区申出
平成24年3月23日(金曜日)
重伝建地区現地調査
平成24年4月16日(月曜日)
重伝建地区答申
平成24年5月18日(金曜日)
重伝建地区告示
平成24年7月9日(月曜日)

名称

  • 桐生新町伝統的建造物群保存地区
    (桐生市が伝統的建造物群保存地区決定をした際の名称)
  • 重要伝統的建造物群保存地区 桐生新町伝統的建造物群保存地区
    (国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された後の名称)

面積

約13.4ヘクタール(東西約260メートル、南北約820メートル)

所在地

桐生市本町一丁目及び二丁目の全域並びに天神町一丁目の一部

保存物件

建築物

建築物の保存物件一覧
種別 現在の員数(平成26年11月17日告示)
主屋(長屋含む) 93棟
54棟
工場 6棟
付属屋(長屋門、井戸屋形など) 18棟
社寺 9棟
合計 180棟

工作物

工作物の保存物件一覧
種別 現在の員数(平成26年11月17日告示)
20件
15件
42件
井戸 17件
灯篭 60件
石碑 3件
鳥居 4件
石橋 4件
その他(狛犬、水盤など) 8件
合計 173件

環境物件

環境物件の保存物件一覧
種別 現在の員数(平成26年11月17日告示)
クス 3本
ケヤキ 4本
イチョウ 1本
合計 8本

保存地区の町並み

本町通りの写真
本町通りの町並み
本町一丁目の写真
本町一丁目の町並み

本町二丁目の写真
本町二丁目の町並み
桐生市有鄰館付近の写真
桐生市有鄰館付近の町並み

酒屋小路の写真
桐生市有鄰館脇「酒屋小路」の町並み
ノコギリ屋根工場の写真
本町一丁目裏通りのノコギリ屋根工場

保存計画について

保存計画は、資料館(保存計画やリーフレット)のページをご覧ください。

「重伝建のまち桐生」のロゴマークについて

選定されたことを記念してキャッチフレーズ及びロゴを作成しました。詳細は 「重伝建のまち桐生」のキャッチフレーズ及びロゴマークのページをご覧ください。

重伝建のまち桐生のロゴマーク

見学についてのお願い

保存地区内の多くの建物は個人等が所有・管理し、実際に生活をしている場所です。
敷地には無断で入らず、写真撮影等は許可を得てから撮影してください。
マナーを守って楽しい散策をお願いします。

自動車でお越しの方へ

桐生新町重伝建地区内には駐車場がありませんので、近隣のまちなか駐車場(有料)をご利用下さい。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 日本遺産活用室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:346・347 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。