新型コロナウイルス感染症の影響によるイベントの中止・延期等
ページ番号1016596 更新日 令和2年12月23日 印刷
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を第一に考え、市主催等のイベントや講演会の中止などを実施しています。
市民の皆様には、多大なご不便やご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、このページに掲載されていなくても中止になるイベントがありますので、お出かけになる前に主催者等にご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染症に関する情報は、新型コロナウイルスに関するページをご覧ください。
イベント等の中止・延期に関する情報
県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」警戒度4への引き上げに伴うイベント・行事の中止・延期
令和2年12月19日からの、県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」警戒度4への引き上げに伴いイベント・行事が急遽中止等の扱いとなる場合がありますので、詳細は事業実施課にご確認をお願いいたします。
警戒度4への引き上げを受け中止等が決定したもの
行事等名称 | 開催日 | 担当課(室) | 開催・中止の判断 |
---|---|---|---|
にっこり楽々教室(Finefit) | 1/19~2/16の毎週火曜日 | 健康長寿課 | 中止 |
脳いきいき教室(包括思いやり黒保根) | 1/18~3/1の毎週月曜日 | 健康長寿課 | 中止 |
栄養セミナー | 3月まで | 健康長寿課 | 中止 |
食生活改善推進協議会 委託・自主活動 |
3月まで | 健康長寿課 | 中止(延期) |
けんこう塾 | 3月まで | 健康長寿課 | 中止 |
けんこう広場 | 3月まで | 健康長寿課 | 中止 |
巡回健康相談 | 3月まで | 健康長寿課 | 中止 |
福祉ショップ | 1月7日から当面の間 | 福祉課 | 中止 |
桐生からくり人形芝居 | 毎月第一・第三土曜日 | 観光交流課 | 中止 |
桐生えきなか市 | 毎週日曜日 | 観光交流課 | 中止 |
八木節交流広場 | 毎月第一・第三土曜日 | 観光交流課 | 中止 |
新桐生駅レンタルサイクル | 毎週金・土・日曜日 | 観光交流課 | 中止 |
MAYUバス運行 | 毎週土・日曜日 | 観光交流課 | 中止 |
観光駐車場 | 随時 | 観光交流課 | 期間中の受入は中止 |
織都桐生案内人の会(観光ボランティアガイド) | 1週間前までに予約 | 観光交流課 | 期間中の受入は中止 |
「文化財防火デー」に伴う防火訓練 | 1月27日 | 文化財保護課 | 中止 |
県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」警戒度3への引き上げに伴うイベント・行事の中止・延期
当面の間中止または規模の縮小等があるもの
行事等名称 | 開催日 | 担当課(室) | 開催・中止 の判断 |
---|---|---|---|
にっこり楽々教室(地域食生活研究会) | 12月1・8日 | 健康長寿課 | 当面中止 |
にっこり楽々教室(生命の貯蓄体操普及会) | 12月3日 | 健康長寿課 | 当面中止 |
脳いきいき教室(包括山育会) | 12月1日 | 健康長寿課 | 当面中止 |
脳いきいき教室(包括のぞみの苑) | 12月3日 | 健康長寿課 | 当面中止 |
脳いきいき教室(包括ユートピア広沢) | 12月1・8・15・22日 | 健康長寿課 | 当面中止 |
桐生市訪問型サービスA従事者研修 | 12月23・24日 | 健康長寿課 | 12月11日の警戒度 再評価時点で判断 |
桐生市地域リハビリテーション活動支援事業 | 随時 | 健康長寿課 | サロン自粛中は事業中止 |
食生活改善推進協議会 委託・自主活動 |
12月中の行事 | 健康長寿課 | 当面中止 |
令和2年度第2回桐生市高齢者教育促進会議 | 1月15日 | 生涯学習課 中央公民館 | 開催(書面会議) |
「文化財防火デー」に伴う防火訓練 | 1月27日 | 文化財保護課 | 縮小して開催 |
第2回桐生市立図書館協議会 | 12月16日 | 図書館 | 開催(書面会議を検討) |
第5回桐生・みどり未来創生会議 | 12月21日 | 広域連携推進室 | 延期 |
今年度の実施中止を決定したもの
行事等名称 | 開催日 | 担当課(室) |
---|---|---|
令和2年度地域密着型サービス運営推進会議 | 令和2年12月~令和3年3月 | 健康長寿課 |
桐生市通所型サービスC事業 | 1月7日~ | 健康長寿課 |
栄養セミナー | 12月7日 | 健康長寿課 |
けんこう塾 | 12月17日 | 健康長寿課 |
けんこう広場 | 12月中の行事 | 健康長寿課 |
巡回健康相談 | 12月中の依頼 | 健康長寿課 |
福祉ショップ | 12月3日 | 福祉課 |
福祉ショップ | 12月10・17・24日 | 福祉課 |
桐生市物産まつり | 令和3年2月予定 | 観光交流課 |
第59回桐生市特産物展示会 | 2月20日 | 農業振興課 |
第59回桐生市特産物展示会 | 2月21日 | 農業振興課 |
シニアのための水墨画入門講座 | 1月13日、1月20日、1月27日、 2月3日、2月10日 |
生涯学習課 中央公民館 |
令和2年度桐生市高齢者教育指導者研修会 | 1月15日 | 生涯学習課 中央公民館 |
西町IS訪問(黒小6年7名) | 1月15日 | 生涯学習課 黒保根公民館 |
町民スキー&スノーボード教室 | 1月31日 | 生涯学習課 黒保根公民館 |
12月のプラネタリウム | 12月12日、13日 | 図書館 |
プラネタリウム クリスマス特別投影 | 12月19日、20日 | 図書館 |
おはなし会 | 第2土曜日、第4土曜日、 第3木曜(原則として) |
図書館 |
野間清治顕彰会生誕の日記念事業 | 12月12日 | 図書館 |
川内公民館講座「味噌づくり教室」 | 令和3年1月22日 | 生涯学習課 川内公民館 |
12月以前に中止・休止が決定していたもの
イベント等名称 | 中止の期間 | 場所 | 担当課(室) |
---|---|---|---|
狂犬病予防注射(集合注射) |
5月12日以降の集合注射は中止 ※各動物病院で受けてください。 |
各会場 | 地域づくり課 |
労働相談 | 令和3年3月まで
|
市役所市民相談室 | 商工振興課 |
第73回桐生市民体育大会 | 12月末までの大会開催見合わせ | 市内各所 | スポーツ振興課 |
令和2年度桐生市長杯スポーツ交流大会 | 12月末までの大会開催見合わせ | 市内各所 | スポーツ振興課 |
イベント等名称 |
開催を予定していた期間 |
場所 | 担当課(室) |
---|---|---|---|
臨海子ども会 | 7月 | 茨城県日立市 | 青少年課 |
令和2年度桐生市長小学生ナイター陸上競技教室 | 8月3日〜5日 | 桐生球場 | スポーツ振興課 |
日立市・桐生市子ども会交歓会 | 8月 | 青年の家 | 青少年課 |
桐生八木節まつり | 8月 | 本町通りほか | 観光交流課 |
第56回桐生市ぶどう展示会 | 9月 | 桐生市市民文化会館 | 農業振興課 |
夏休みこども自然教室(小学1~6年生) | 7月 | 自然観察の森 | 公園緑地課 |
境野水処理センター「屋上運動公園プール」 |
7月~8月 | 境野水処理センター | 境野水処理センター |
境野水処理センター施設開放 | 9月 | 境野水処理センター | 境野水処理センター |
新里まつり | 8月 | 新里総合グラウンド | 新里支所地域振興整備課 |
くろほね夏まつり | 8月 | 黒保根運動公園 | 黒保根支所地域振興整備課 |
小学生の消防署体験入署 | 7月下旬 | 桐生消防署 | 桐生消防署 |
桐生市消防隊秋季点検並びに桐生市水防訓練 | 9月 | さくら遊園 | 消防本部警防課 |
第16回桐生市マーチングフェスティバル |
5月の事前講習から本番までのすべてを中止 |
市民体育館ほか | 生涯学習課 |
新里町民体育祭 | 10月4日 | 新里総合グラウンド | 生涯学習課(新里公民館) |
新里公民館ふれあい文化祭 | 10月31日・11月1日 | 新里総合センターほか | 生涯学習課(新里公民館) |
子ども一日図書館員 | 7月 | 図書館 |
図書館 |
けんこうクッキング | 6月〜令和3年2月 | 桐生市保健福祉会館 | 健康長寿課 |
ヘルスメイト養成講座 | 10月〜令和3年2月 | 桐生市保健福祉会館 | 健康長寿課 |
新里地区産業祭 | 11月 | JAにったみどり 新里野菜集出荷所 | 新里支所地域振興整備課 |
第20回図書館フェスティバル(市民古本市) | 10月 | 図書館 | 図書館 |
新里こども図書館まつり | 11月 | 新里図書館 | 図書館 |
桐生市堀マラソン大会 | 令和3年2月 | 新川公園等 | スポーツ振興課 |
期日 |
イベント等名称 |
場所 |
担当課(室) |
---|---|---|---|
7月15日(水曜日)・16日(木曜日) | 甲種防火管理新規講習会 | 市民文化会館 | 消防本部予防課 |
6月27日(土曜日) | 里山保全講座 | 自然観察の森 | 公園緑地課 |
新型コロナウイルス感染症に関する情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療保険課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:258 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。