マスクをつけられない方へのご理解をお願いします
マスクを着けられない方がいます
発達障害、感覚過敏、脳の障害、皮膚炎、呼吸器の病気などで、マスクを着けると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変が生じてしまう方がいます。 こういった方は、わがままと誤解されたり、厳しい視線を向けられたり、心無い批判を受けることもあります。
社会全体の理解が必要です
マスクを着けていない人を見たら、まずは「何か事情があるのかもしれない」と想像してみてください。 障害や症状があって、マスクを着けられない方がいることを知って、その特性や事情を理解し、お互いに思いやりの心を持ちましょう。
意思表示をして理解してもらう
マスクを着けられない方は、「マスクをつけられません」と周囲にお知らせをする意思表示カードなどを携帯し、理解してもらう方法があります。
また、すでにご配慮いただいているとは思いますが、咳エチケット、手洗い、三密回避など、できる範囲での感染対策にご協力くださいますよう、お願いいたします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域医療感染症対策室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:305 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。