新型コロナワクチン接種についてこれまでわかっていること

ページ番号1017962  更新日 令和4年12月15日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチンの接種開始時期、接種場所等についての情報をお知らせします。
ワクチン接種は、強制ではありません。接種のリスク(危険性)とベネフィット(利益)を勘案し、判断してください。

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

チラシに記載されているファクシミリ番号は、聴覚障がい者などの電話での予約が不可能な方専用のものです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
番号のかけ間違いが多く発生しています。ご予約の際は、番号をよくご確認の上ご連絡ください。

  • 接種の流れや接種券の発送については、「新型コロナワクチン接種の予約」をご確認ください。

現時点で決定していること

年齢階層別接種券の発送状況

年齢階層

12歳以上 5〜11歳 6か月〜4歳
初回接種 済み 済み 済み
3回目 2回目接種から3か月経過した人に対して順次発送 2回目接種から3か月経過した人に対して順次発送 乳幼児(6か月〜4歳)は、3回目接種までが「初回接種」
4回目 3回目接種から3か月経過した人に対して順次発送(3回目に2価ワクチンを接種している場合は発送なし) 対象は12歳以上 対象は12歳以上
5回目 4回目接種から3か月経過した人に対して順次発送(4回目に2価ワクチンを接種している場合は発送なし) 対象は12歳以上 対象は12歳以上
  • 個別接種の予約受付状況は、各医療機関の接種状況により異なります。
  • 生後6か月になる対象者には、誕生日到達の翌月中を目処に順次初回接種分の接種券を発送いたします。

接種証明

副反応について

子どもへのワクチン接種について

日本小児科学会では、子どもへのワクチン接種の考え方を示しています。

妊産婦へのワクチン接種について

日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会・日本産婦人科感染症学会では、妊産婦へのワクチン接種について考え方を示しています。

ワクチンの種類

新型コロナウイルスについて詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。

接種場所

接種費用

接種費用は無料です。

ワクチン接種に関する相談について

ワクチン接種に関する政府のページへのリンク

その他

情報が入り次第、ホームページ等で情報提供を行ってまいります。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 地域医療感染症対策室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:305 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。