乳幼児(6か月以上4歳以下の者)への新型コロナワクチン接種

ページ番号1019177  更新日 令和5年4月14日

印刷大きな文字で印刷

生後6か月以上4歳以下の者(以下「乳幼児」という)への新型コロナワクチン接種が臨時接種に位置付けられ、令和4年10月24日からワクチン接種が可能となりました。
本ワクチンを受ける際には、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人及び保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

接種は強制ではありません。周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。

対象者

1回目の接種時において乳幼児の者

接種回数・接種間隔

初回接種(1~3回目接種):原則20日(18日以上)の間隔(3週間)をおいて2回筋肉内に注射した後、55日以上の間隔(8週間)をおいて1回筋肉内に注射する。
3回セットで初回接種となります。1回目の接種時に4歳だったお子様が、2回目または3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、それぞれ2回目接種、3回目接種にも1回目と同じ乳幼児用ワクチンを使用します。

接種当日の持ち物

  • 母子健康手帳
  • 封筒の中身一式
  • 本人確認書類

接種には、保護者の同意と立ち会いが必須です

年齢の捉え方

年齢の考え方について、誕生日の前日に1歳年をとると考えます。4歳以下と5歳以上では、接種するワクチンの種類が異なるため、予約時及び接種時において、対象者の生年月日を再度ご確認の上、予約・接種を行ってください。詳しくは、接種券に同封されるチラシ等をよくご確認ください。

接種券の発送

桐生市に転入してきた対象年齢の方で未接種の方、生後6か月になった方の分を順次発送します。
対象者には、接種済証(1枚)と接種券付き予診票3回分(3枚)を一括で送付します。
予診票右上に印字されている回数(1~3)をよくご確認の上、その接種回の予診票を使用するようお願いします。

接種方法

個別接種
各医療機関に申し込んでください。

乳幼児接種を実施可能な医療機関(桐生市)

医療機関名

住所 電話番号 備考 (条件等)
小児科 小川醫院

桐生市東5丁目6-22

0277-44-6008  
耳鼻咽喉科 設楽医院

桐生市相生町2丁目471-7

0277-54-1517  
しむらクリニック

桐生市相生町1丁目627

0277-52-5253  
新宿医院

桐生市新宿1丁目13-14

0277-44-5930  
関田内科クリニック

桐生市相生町5丁目284-21

0277-54-2511  
たかのす診療所 桐生市川内町2丁目289-1 0277-65-9229  
田中医院

桐生市広沢町2丁目3146-5

0277-54-5012  
ひきた小児科クリニック

桐生市仲町2丁目7-20

0277-44-3040  
水沼診療所 桐生市黒保根町水沼155−1 0277-46-9229  
乳幼児接種を実施可能な医療機関(みどり市)

医療機関名

住所 電話番号 備考 (条件等)
きたむらクリニック

みどり市大間々町大間々687-1

0277-30-7577  
寺田内科小児科医院

みどり市笠懸町阿左美1896-5

0277-77-1100  
みらいこどもクリニック

みどり市笠懸町阿左美658-2

0277-47-8200  

みどり市内の医療機関について最新情報は、みどり市ホームページをご確認ください。 

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 地域医療感染症対策室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:305 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。