武田社ワクチン(ノババックス)の新型コロナウイルスワクチン接種について

ページ番号1020646  更新日 令和4年11月14日

印刷大きな文字で印刷

武田社ワクチン(ノババックス)の概要

武田社ワクチン(ノババックス)は、ウイルス抗原(新型コロナウイルスのスパイクタンパク)の遺伝子をもとに、昆虫細胞を用いて発現させた遺伝子組み換えタンパク質をナノ粒子化して製造されたワクチンです。

  • 組換えタンパクワクチンは、不活化ワクチンの一種です。
  • 不活化ワクチンは、B型肝炎ウイルスワクチン、ポリオ、インフルエンザ等のワクチンで使用されており、長期の使用実績があります。
  • 厚生労働省は、令和4年秋開始接種においては、基本的にはファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンをおすすめしています。武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医等にご相談ください。
    「令和4年秋開始接種」は、1人1回に限られる追加接種で、ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンと、ノババックス(1価)のいずれかを使用します。

接種対象者

桐生市が発行する接種券をお持ちの18歳以上(初回接種は12歳以上)で、次のいずれかの条件に該当する方が対象になります。

  • アストラゼネカ社ワクチンを2回接種済みの方のうち、最終接種日から6か月を経過し、3回目以降の追加接種を希望される方
  • 初回接種(1・2回目)未接種で初回接種として武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方
  • 新型コロナワクチンの1・2回目接種後に重篤な副反応が生じ、医師から前回接種を受けたワクチンと同じワクチンを次回に接種することが困難であると判断された方
  • ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチンで初回接種(1・2回目)を実施済みで、最終接種日から6か月経過し、3回目以降の追加接種に武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方

接種回数と接種間隔

3回目以降の追加接種として接種する方

接種回数

3回目接種以降の追加接種として1回のみ

接種間隔

他種のワクチン2回目の接種後、少なくとも6か月以上の間隔

注意事項

  • 既にファイザー社・モデルナ社のオミクロン株対応ワクチンを接種した方は接種できません。
  • 令和4年11月8日以降は、武田社ワクチンでの追加接種は、一人1回のみ接種可能です。(令和4年11月8日以降に武田社ワクチンで追加接種をした場合は、ファイザー社・モデルナ社のオミクロン株対応ワクチンや武田社ワクチンの追加接種ができなくなりますのでご注意ください。) 
  • 令和4年11月7日以前に武田社ワクチンで追加接種(3回目)をした方は、前回接種から6か月経過後に武田社ワクチンの接種が可能となります。(例:3回目武田社ワクチン→(3か月後)4回目ファイザー社1価ワクチン→(6か月後)5回目武田社ワクチン)

初回接種(1・2回目)として接種する方

接種回数

2回(1回目、2回目接種)

接種間隔

1回目の接種後原則として3週間の間隔

桐生市内での接種(個別医療機関)

接種御希望の方は、接種可能な医療機関に直接お問い合わせください。
ただし、接種希望者数が少ない場合には接種を実施しない場合がありますのでご注意ください。

桐生市内でノババックスが接種可能な医療機関
医療機関名 所在地 電話番号 初回(1・2回目)接種 追加(3回目以降)接種 備考
雨宮内科医院 桐生市東2-8-9 0277-44-7753 中学生以上
石川整形外科医院 桐生市天神町3-5-24 0277-22-8611  
おりひめ医院 桐生市織姫町4-33 0277-47-1248  
小児科小川醫院 桐生市東五丁目6-22 0277-44-6008  
ひきた小児科クリニック 桐生市仲町2-7-20 0277-44-3040  
星野クリニック 桐生市小曾根町7-18 0277-44-1125    
前川内科医院 桐生市相生町2-455-1 0277-53-4114  
まろ医院 桐生市本町3丁目4-18 0277-44-6031  
村岡醫院 桐生市本町3-2-28 0277-45-2888  

群馬県の接種会場での接種

接種枠には限りがあるため、受付を行っていない場合があります。群馬県の接種会場での接種を御希望の方は、群馬県ホームページをご確認ください。

問い合わせ先

県庁ワクチン接種推進課
電話:027-897-2652(受付時間:平日午前9時~午後5時)

当日接種される方へ

持ち物

  • 接種券
  • 予診票(事前に太枠内の必要事項に記入してください)。
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証等)
  • お薬手帳(服薬している方のみ)
  • 接種済証、接種記録証など

 注意事項

  • 接種にあたり、新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田社ワクチン用)を事前に御確認ください。
  • 肩まで出しやすい服装で御来場ください。
  • 会場内ではマスクを着用し、会話はお控えください。
  • 当日の問診の結果、接種ができない可能性もありますので、予め御了承ください。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 地域医療感染症対策室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:305 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。