水道の凍結にご注意を

ページ番号1012431  更新日 令和7年2月4日

印刷大きな文字で印刷

水道が凍結すると、水が出なくなったり、水道管やメーターが破損したりします。メーターより民地側で破損した場合、使用者または所有者に費用を負担していただくことになりますので、ご注意ください。

凍結しやすいところ

  • 屋外に露出している水道管
  • 家の外にある給水栓
  • 日の当たらない所の水道管やメーター
  • 風当たりの強い所にある水道管やメーター
  • ボイラーや給湯器
水道メーターボックスの写真
宅地内にあるメーターボックスとその内部

水道の凍結を防ぐには

  • 水道管や給水栓を保温材や毛布、布切れなどで濡れないように包みます。
  • メーターを保護するために、メーターボックスの中に発泡スチロールなどを入れ、保温します。
蛇口とメーターの写真
布切れや発砲スチロールなどで保温する

水道が凍ってしまった場合

凍った部分にタオルや布などをかぶせて、その上からゆっくりと「ぬるま湯」をかけてください。急に熱湯をかけると、水道管や蛇口が破損するおそれがありますので、ご注意ください。

水道が破損した場合

メーターボックス内の元栓を閉めて、メーター内のパイロットが止まったのを確認してから、桐生管工事協同組合(連絡先:0277-54-2026)に連絡し、修繕を依頼してください。

営業時間外においては、下記リンク(桐生市水道局指定給水装置工事事業者 当番表)の当番店に連絡してください。

管工事協同組合の営業時間(毎週日曜日と第2・第4土曜日は休み)
曜日 時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
土曜日 午前8時30分~正午

また、近隣で水道管などの破損を発見し、住居人が不在の場合は、水道お客様センター(連絡先:0277-32-4318(給水担当)までご連絡ください。

水道メーターボックス内部写真
水道メーターボックス内の止水方法
メーター本体写真
メーター本体とパイロット

連絡先

水道お客様センター(給水担当)

場所:桐生市水道局庁舎【旧昭和小学校校舎】 桐生市美原町2番5号

電話:0277-32-4318

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

水道局 工務課 給水維持係
〒376-0025 群馬県桐生市美原町2番5号
電話:0277-32-4339
ファクシミリ:0277-22-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。