桐生市新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金(事業者向け)
本制度の申請受付は終了いたしました。
- Q&Aを更新しました。(令和4年11月9日更新)
- 支給要綱を掲載しました。(令和4年11月7日更新)
- 対象業種を拡充し、受付を開始します。申請に使用する書類等を掲載しましたので、ご確認ください。(令和4年10月28日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響に加え、原油価格や原材料などの物価高騰のあおりを受けている市内事業者を支援します。
支給金額
1事業者につき、法人20万円、個人事業主10万円(1回限り)
申請期間
令和4年10月31日(月曜日)~令和5年1月20日(金曜日)当日消印有効
対象業種
主たる事業が「建設業」「製造業」「運輸業」「郵便業」「卸売業」「小売業」「廃棄物処理業」「洗濯業」「理容業」「美容業」「自動車教習所」のほか、
【拡充された業種】
「農業、林業」「鉱業、採石業、砂利採取業」「電気、ガス、熱供給、水道業」「情報通信業」「金融業、保険業」「不動産業、物品賃貸業」「学術研究、専門・技術サービス業」「宿泊業、飲食サービス業」「生活関連サービス業、娯楽業」「教育、学習支援業」「医療、福祉」「サービス業(他に分類されないもの)」
支給対象者
令和4年3月31日以前から市内で事業を営み、引き続き事業を継続する意欲があり、下記の1、2のいずれかに該当する事業者とします。
- 法人については、原則として市内に本店登記があり、市内に店舗または工場等を有する中小企業者
注:常時使用する従業員数が300人以下の「農事組合法人」、「医療法人」、「社会福祉法人」も対象となります。 - 個人事業主については、本市の住民基本台帳(令和4年10月1日を基準日)に記録があり、市内または市外に事業所(店舗、工場、事務所等)を有し、主たる収入が営業収入・農業収入であること
注:主たる収入が農業収入の場合は、青色申告者か認定農業者で、販売収入がある方に限ります。
上記に関わらず、以下のいずれかに該当するものは支給対象外となります。
- 宗教上の組織または団体、政治団体
- 市税等に滞納がある者(納税猶予の許可を受けている場合を除く)
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する性風俗関連特殊営業及び当該営業に係る接客業務受託営業を行う者
- 桐生市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員または同条第3号に規定する暴力団等であるもの。また暴力団、暴力団員及び暴力団等が申請事業者の経営に事実上参画している者
- 桐生市が実施する下記の補助制度と重複して申請する者
- 桐生市新型コロナウイルス対策公共交通事業者燃料高騰対策事業
- 桐生市新型コロナウイルス対策黒保根支所高齢者リフレッシュ事業
- 桐生市新型コロナウイルス対策公衆浴場対策事業
- 桐生市新型コロナウイルス対策施設園芸用燃料価格高騰対策事業
- 桐生市新型コロナウイルス対策肥料価格高騰対策事業
- 桐生市新型コロナウイルス対策畜産飼料価格高騰対策事業
支給要件
売上高または粗利益について、令和4年1月から9月までのいずれかの月の額(基準月額)が、令和3年の同月の額(比較対象月額)と比較して10パーセント以上減少していること。
注:比較対象月額については、下記の(ア)または(イ)を適用することができます。
(ア)特段の事由により令和3年1月から令和3年9月までを比較対象とすることが適切でない場合
比較対象月額は、平成31年1月から令和2年9月までの同月の額
(イ)令和3年4月1日以降に開業した場合
比較対象月額は、開業日の属する月の翌月から連続する3か月平均の額
注:令和3年10月以降に開業した事業者については、比較対象月額を算出した月の翌月以降のいずれかの月の額が基準月額となります。
必要書類
- 桐生市新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金支給申請書(様式第1号)注:以下のものを添付してください。
- 法人・個人事業主すべての事業者
- 振込先口座通帳を開いた1ページ目と2ページ目の写し
- 法人の場合
- 法人事業概況説明書の両面の写し(基準月額を証明する年度分)
- 法人事業概況説明書の両面の写し(比較対象月額を証明する年度分)
- 個人事業主の場合
- 基準月額を証明する「売上台帳」「仕入台帳」等の写し
- 比較対象月額を証明する年分の「確定申告書第一表」または「市民税・県民税申告書」の控えの写し
- 比較対象月額を証明する年分の「所得税青色申告決算書」の1ページ目と2ページ目の写し、または「所得税申告収支内訳書」の1ページ目の写し
- 法人・個人事業主すべての事業者
注:上記記載の添付書類は基本的な書類になりますので、詳細が記載されている「新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金のご案内」を必ずご確認ください。
-
桐生市新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金支給申請書 (Word 34.6KB)
-
桐生市新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金支給申請書 (PDF 447.0KB)
-
桐生市新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金支給申請書【記載例】 (PDF 514.6KB)
-
宛名用紙 (PDF 65.0KB)
申請方法
申請書類を次の宛先に「郵送で提出」してください。
〒376-8501桐生市織姫町1番1号
桐生市新型コロナウイルス経済対策室 宛
注1:切手を貼付の上、封筒裏面に差出人の住所および氏名を必ずご記載ください。
注2:必要書類が整った時点で「受付」となりますので、ご注意ください。
注3:提出された書類は返却しませんので、必要に応じてコピーまたは写真撮影して保存してください。
注4:本支援金は事業所得に区分されるため、課税対象であると考えられます。詳しくは、お近くの税務署へご確認ください。
注5:申請種類は、このホームページ内からダウンロードしていただくか、桐生市役所(商工振興課・総合案内所)、新里支所、黒保根支所、各公民館(新里、黒保根は支所)にも用意してあります。
-
新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金のご案内 (PDF 243.2KB)
-
新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金Q&A (PDF 857.4KB)
-
新型コロナウイルス対策原油価格・物価高騰対応支援金支給要綱 (PDF 194.8KB)
問い合わせ先
ご不明な点は以下の新型コロナウイルス経済対策室までお問い合わせください。
桐生市商工振興課 新型コロナウイルス経済対策室
電話:0277−46−1111(内線590・690)
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 商工振興課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:563 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。