令和4年度桐生市職員採用試験(上級土木・上級建築・初級土木・初級建築)【2次募集】
1次試験会場が「桐生市保健福祉会館」から「桐生市役所」に変更となりましたので、ご注意ください。
申し込み期間は終了しました。
- 採用予定日
-
令和5年4月1日
- 試験日(1次試験)
- 令和5年1月7日(土曜日)
- 試験会場
- 桐生市役所
- 職種
- 上級土木、上級建築、初級土木、初級建築
- 試験内容
- 教養試験、専門試験、適性検査
注:詳細は試験案内参照 - 受験資格
-
- 学歴
- 上級土木・上級建築:学歴は問いません
- 初級土木・初級建築:大学卒業(大学在学中を含む)の人は申し込みできません。
- 生年月日
- 上級土木・上級建築:平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人
- 初級土木・初級建築:平成11年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人
- 地方公務員法第16条(下の条文)に該当する人は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受ける ことがなくなるまでの人
- 桐生市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
- 日本の国籍を有しない人
- 採用予定人数
-
各若干人
- 試験案内配布期間
-
令和4年12月1日(木曜日)から
- 試験申込書受付期間
-
令和4年12月1日(木曜日)から12月19日(月曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで。
ただし、土曜日及び日曜日は除きます。持参及び郵送のいずれについても、令和4年12月19日(月曜日)午後5時15分必着です。
※消印有効ではありませんので、ご注意ください。 - 試験案内等の配布場所
- 市役所3階人材育成課、市役所1階総合案内所、新里支所、黒保根支所、各公民館
- 申込書提出先
- 市役所3階人材育成課人事給与担当
試験案内等のダウンロードによる入手
注:ダウンロードした申込書を利用する場合は、特に以下の事項に注意してください。
- 印刷する際には、A4版の用紙を使用し、縮小や拡大をしないでください。
- 記入については、青か黒のインクまたはボールペンで漏れなく丁寧に自署してください。
- 提出いただいた申込書は返却しません。
問い合わせ先
総務部人材育成課人事給与担当
〒376-8501 桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線542
Eメール:jinzai@city.kiryu.lg.jp
試験の実施状況
申込者数 |
第1次試験 受験者数 |
第1次試験 合格者数 |
第2次試験 合格者数 |
最終試験 合格者数 |
倍率 (受験者数/ 合格者数) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
上級土木 |
2人 | 2人 | 0人 | |||
上級建築 | 0人 | |||||
初級土木 | 1人 | 1人 | 0人 | |||
初級建築 | 0人 |
申込者数 |
第1次試験受験者数 |
第1次試験合格者数 |
第2次試験合格者数 |
最終試験合格者数 |
倍率(受験者数/合格者数) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
上級土木 | 6人 | 4人 | 3人 | 2人 | 0人 | |
上級建築 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | |
初級土木 | 0人 | |||||
初級建築 | 1人 | 0人 |
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 人材育成課 人事給与担当
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:542 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。