企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

ページ番号1018756  更新日 令和5年3月1日

印刷大きな文字で印刷

地方創生の更なる充実・強化に向けた財源の確保を図るため、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)制度を活用した寄附を募集します。
桐生市ならではの地方創生に力をお貸しください!

制度の概要

国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
寄附額の約9割が税控除により軽減され、実質的な企業負担は約1割まで圧縮されます。

控除割合

寄附の手続き

1.寄附のお申し出

  • 寄附申出書に必要事項を記入の上、持参、郵送または電子メールでご提出ください。
  • 複数の事業に寄附をいただける場合は、事業ごとに寄附申出書をご提出ください。
  • 令和4年度事業への寄附受付は令和4年12月28日までとなります。

2.寄附の払い込み

  • 本市から納入通知書をお送りしますので、下記の取扱金融機関でお手続きをお願いします。

3.受領証の交付

  • 入金の確認ができましたら、受領証を郵送致します。
  • 「受領証」は税額控除の手続きの際に必要になりますので、大切に保管してください。

留意事項

  • 1回あたり10万円以上の寄附が本制度の対象となります。
  • 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 本社が桐生市内にある企業が桐生市へ寄附する場合は、本制度の対象となりません。
    ※本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。

対象事業

桐生市では人口減少克服・桐生ならではの地方創生に向けた施策に取り組むために策定した「第2期桐生市まち・ひと・しごと創生総合戦略」で定めた4つの基本目標を実現するため、地域再生計画の認定を受け、企業版ふるさと納税による企業の皆様からの寄附を募集しております。

4つの基本目標

  1. 地域の資源を活用した魅力ある雇用を創出する事業
    1. しごと環境の創出
    2. 地域産業の活性化
    3. 農林業の活性化
  2. 人口の市外流出に歯止めをかけ、移住・定住を促進するとともに、交流人口の拡大による地域の活性化を目指す事業
    1. シティブランディングの推進
    2. 移住・定住の促進
    3. 観光の振興
  3. 安心して結婚・妊娠・出産・子育てができるよう、若い世代の希望をかなえる事業
    1. 結婚・妊娠・出産・育児の切れ目ない支援の充実
    2. 安心して子育てができる環境整備
    3. 特色ある教育の充実
    4. 教育研究・相談機能の充実
  4. 広域的な視点かつ将来を見据えた、地域の特徴に応じたまちづくりを行う事業
    1. 安全・安心で住みやすい環境づくり
    2. 将来を見据えた計画的なまちづくり
    3. 地域連携の推進と交通基盤の整備

寄附の対象となる事業は、総合戦略に関係するすべての事業であり、幅広く寄附を受け入れています。
以下に対象事業を一部ご紹介しますが、あくまで一例であり、その他にも多くの事業が寄附の対象となりますので、お気軽にご相談ください。
また、企業様からの事業に対するご提案等もぜひお待ちしております。

令和4年度の主な寄附対象事業

球都桐生プロジェクトの推進

野球をテーマにした公民連携によるまちづくり活動を推進、「球都桐生の日」を象徴するような、野球関連事業等による地域活性化策に活用します。

新川球場の写真

SDGsのロゴ。17番。

広報事業の拡充

本市の魅力を広く伝えていくため、広報監業務を拡充し、専門的な知識や経験に基づく指導、助言をいただく中で、更なる情報発信を行います。

広報監の写真

SDGsのロゴ。16番。

日本遺産活用事業

日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」や市内にある日本遺産構成文化財の更なる周知・活用に向け、ノベルティの作成、ポスター等の作成等を行います。

市内にある日本遺産の写真

SDGsのロゴ。4番。8番、17番。

有鄰館管理事業

桐生市指定重要文化財であり、多目的スペースとして様々なイベントでも使用されてる有鄰館の煉瓦蔵における電動シャッターの修繕を行います。

有鄰館の写真

SDGsのロゴ。4番。8番。17番。

重伝建整備事業

「重伝建地区公開活用施設」の保存修理工事を行います。

重伝建地区公開活用施設の写真

SDGsのロゴ。11番。17番。

桐生が岡遊園地事業

桐生市を代表する観光スポット、娯楽施設として、入園者が安全で快適に楽しめるよう、老朽化した遊器具を入れ替えるとともに、新たにアトラクションを導入します。

桐生が岡遊園地の写真

SDGsのアイコン。8番。17番。

歴史まちづくり整備事業

重伝建地区と桐生が岡公園を結ぶ区域の周遊性を向上させるため、桐生が岡公園広場周辺整備、横断歩道橋美装化工事を行います。

桐生が岡公園広場の写真

SDGsのアイコン。11番。17番。

バス交通対策事業

公共交通の更なる利用促進策として、スマートフォン等で路線別にバスの位置情報を確認できるバスロケーションシステムの導入を補助します。

おりひめバスの写真

SDGsのアイコン。11番。

教育関連事業

学校で発生する様々な問題について、法的な視点から課題を解決できるよう、スクールロイヤーを配置することで、児童生徒にとって最適な教育環境を整えます。

教育研修の写真

SDGsのアイコン。4番。

運動公園管理事業

利用者の利便性の向上のため、桐生市運動公園の屋外トイレ改装を実施します。

屋外トイレの写真

SDGsのアイコン。3番。4番。11番。

新里町施設管理事業

新里総合グラウンドのナイター照明設備のLED化工事を実施します。

新里総合グラウンドの写真

SDGsのアイコン。3番。4番。11番。

黒保根支所水沼診療所事業

閉院している水沼診療所の再開に向けて医療機器の整備を実施します。

水沼診療所の写真

SDGsのアイコン。3番。

その他の事業も寄附の対象となる場合がございますので、お気軽にご相談ください。

寄附をいただいた企業様の紹介

これまでに、次の企業様から寄附をいただいております。
公表についてご了承いただいた企業様のみ掲載しております。(受け入れ順)
本市の地方創生の取組みにご賛同いただき、誠にありがとうございました。

令和4年度

株式会社桐電

株式会社桐電ロゴ

代表者

代表取締役 篠原 崇士

所在地

群馬県みどり市

寄附対象事業(寄附日)

教育関連事業(1,000,000円・令和4年5月16日)

企業ホームページ

星野総合商事株式会社

星野総合商事株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役 星野 大輔

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡遊園地事業(100,000円・令和4年5月16日)

企業ホームページ

株式会社ホットランド

株式会社ホットランドの会社ロゴ

代表者

代表取締役 佐瀬 守男

所在地

東京都中央区

寄附対象事業(寄附日)

黒保根支所水沼診療所事業(令和4年5月31日)

企業ホームページ

株式会社ヤマト

株式会社ヤマトの会社ロゴ

代表者

代表取締役社長執行役員 町田 豊

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

歴史まちづくり整備事業(令和4年5月31日)

企業ホームページ

佐田建設株式会社

佐田建設株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役社長 土屋 三幸

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

運動公園管理事業(令和4年6月10日)

企業ホームページ

株式会社オープンハウスグループ

株式会社オープンハウスグループの企業ロゴ

代表者

代表取締役社長 荒井 正昭

所在地

東京都千代田区丸の内

寄附対象事業(寄附日)

球都桐生プロジェクトの推進(100,000,000円・令和4年7月26日)

企業ホームページ

株式会社ソフトキュービック

株式会社ソフトキュービックの会社ロゴ

代表者

代表取締役 村山 敏一

所在地

群馬県太田市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

桐生が岡遊園地事業(500,000円・令和4年8月30日)

企業ホームページ

株式会社アイ・ディー・エー

株式会社アイ・ディー・エーの会社ロゴ

代表者

代表取締役 今井 久登

所在地

群馬県高崎市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡遊園地事業(令和4年10月31日)

企業ホームページ

株式会社グンエイ

株式会社グンエイの会社ロゴ

代表者

代表取締役 蓮沼 敏美

所在地

群馬県太田市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

重伝建整備事業(3,000,000円・令和4年11月21日)

企業ホームページ

ファームランド株式会社

株式会社ファームランドの会社ロゴ

代表者

代表取締役 岩井 雅之

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

農業振興事業(1,000,000円・令和4年12月23日)

企業ホームページ

令和3年度

星野総合商事株式会社

星野総合商事株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役 星野 大輔

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡動物園事業(令和3年5月10日)

企業ホームページ

有限会社森田牧場

有限会社森田牧場の会社ロゴ

代表者

代表取締役 森田 靖之

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(令和3年5月13日)

株式会社ヤマト

株式会社ヤマトの会社ロゴ

代表者

代表取締役社長執行役員 町田 豊

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(令和3年5月20日)

企業ホームページ

モロオカ建設株式会社

モロオカ建設株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役 諸岡 健一

所在地

群馬県みどり市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(令和3年5月24日)

企業ホームページ

技研コンサル株式会社

技研コンサル株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役 嶋田 大和

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

日本遺産めぐりスタンプラリー事業(令和3年5月26日)

企業ホームページ

共進安全株式会社

共進安全株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役 諏訪 邦男

所在地

群馬県太田市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(200,000円・令和3年5月26日)

佐田建設株式会社

佐田建設株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役社長 土屋 三幸

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡動物園事業(令和3年5月28日)

企業ホームページ

一般社団法人日本代替医療食品研究会

一般社団法人日本代替医療食品研究会の会社ロゴ

代表者

理事長 福島 久美子

所在地

東京都港区西麻布

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(500,000円・令和3年7月6日)

企業ホームページ

株式会社ソフトキュービック

株式会社ソフトキュービックの会社ロゴ

代表者

代表取締役 村山 敏一

所在地

群馬県太田市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(500,000円・令和3年8月23日)

企業ホームページ

株式会社アイ・ディー・エー

株式会社アイ・ディー・エーの会社ロゴ

代表者

代表取締役 今井 久登

所在地

群馬県高崎市

寄附対象事業(寄附日)

桐生が岡動物園事業(令和3年9月30日)

企業ホームページ

株式会社グンエイ

株式会社グンエイの会社ロゴ

代表者

代表取締役 蓮沼 敏美

所在地

群馬県太田市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

重要伝統的建造物群保存地区保存整備事業(1,650,000円・令和3年11月10日)
桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(1,350,000円・令和3年11月10日)

企業ホームページ

ファームランド株式会社

ファームランド株式会社の会社ロゴ

代表者

代表取締役 岩井 雅之

所在地

群馬県前橋市

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(1,000,000円・令和4年1月11日)

企業ホームページ

信金中央金庫

信金中央金庫の会社ロゴ

代表者

理事長 柴田 弘之

所在地

東京都中央区八重洲

寄附対象事業(寄附金額・寄附日)

桐生が岡動物園レッサーパンダ舎整備事業(10,000,000円・令和4年2月24日)

企業ホームページ

関連資料

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

共創企画部 企画課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:524 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。