桜木幼稚園 施設案内
桜木幼稚園
笑顔にあえる幼稚園
個性に応えどの子にとっても安全・安心で楽しい幼稚園を目指します
- 所在地
- 〒376-0011 桐生市相生町一丁目乙394番地
- 電話
- 0277-53-3304
- ファクシミリ
- 0277-53-3304
- 施設・遊具・飼育物
-
固定用具:宇宙ロケット・シャトレーナ・ブランコ・鉄棒・ジャングルジム・滑り台
飼育物:ヒメダカ・ザリガニ - AED設置場所
-
職員室
教育目標
心豊かにたくましく、すすんで遊びに取り組む子どもを育てる。
- 豊かに感じとる子
- 仲よくできる子
- 元気に遊べる子
地域とのかかわりを大切にしています
桜木公民館・桜木西公民館にでかけます
公民館絵本借用(桜木西公民館)、文化祭作品展示(桜木公民館・桜木西公民館)など
地域の人たちと触れあっています
お茶会(4・5歳児)、賀茂神社豆まき会、絵本の読み聞かせ、鯉を見に行く、ぶどう狩り
お散歩コースです
大清水公園、新桐生公園(どんぐり拾い)、渡良瀬川河川敷
小学校・中学校との交流
小学校:プール使用・生活科・総合学習による交流・運動会・マラソン大会・消防車見学(避難訓練)
中学校:体育祭・どんぐり拾い・保育体験学習・職場体験学習
園生活について
※令和元年度以前の写真を使用しています。


大清水という場所があります。
春は野原で遊んだり
ザリガニ探しをしたりします。

子供たちは手作りのおみこしを
「わっしょい」と元気に担ぎます。

桐生市青少年野外活動センターへ
行きます。
川遊びをしたり、広場で虫取りをしたりと、
自然に触れてのびのびと遊びます。

プール遊びを楽しみます。
小学校の施設の利用をすることで、
小学校への親しみにつながります。

校庭で遊んだりする機会を
つくっています。
小学校との連携・接続を
大切にしています。

ぶどう狩りに行きます。

全員でおいしくいただき
ます。

子供たちは、新桐生駅まで
散歩に出掛けたり高台から電車を
眺めたりすることが大好きです。

11月頃、新桐生駅から皆で
電車に乗って園外保育に出掛けます。

公園で遊んだりお弁当を食べたりして
楽しい1日を過ごします。

餅つき会を行います。
つきたてのお餅を皆でおいしくいただきます。

子供たちは自分の好きな絵本を選ぶことを
楽しんでいます。(通年)

絵本や紙芝居、昔話など、
子供たちの興味に合わせたものを
読んでくださいます。(通年)

お茶会を行っています。(通年)

子供たちは毎回楽しみにしています。
地図
添付ファイル
-
桜木幼稚園アクセスマップ (PDF 582.8KB)
印刷等でご利用ください。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 教育環境課 教育支援係
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:0277-46-6408
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。