動物園の人気者(ニホンザル)
- 特徴
-
ニホンザルの顔と尻は赤く、特に交尾期には特に鮮やかになります。
尾は短く、体格はがっしりとしています。オスはメスよりもやや大柄で、頭胴長はオスが53センチメートル~60センチメートル、メスは47センチメートル~55センチメートルで、体重はオス10キログラム~18キログラム、メスは8キログラム~16キログラムです。体毛はうすい茶褐色から灰褐色で、外から見えるながい粗毛(外毛)と密生した身近い内毛が生えていますが、腹部と四肢の内側は白っぽいのが普通です。春から夏にかけて急激に冬毛から夏毛に生え替わりますが、夏毛から冬毛になるときはゆっくりと替わります。
地上生活、樹上生活に対応し、果実、昆虫、若葉、穀類、小動物等を食べます。 - 分布
- ニホンザルの分布の北限は、本州最北端の下北半島で、南限は屋久島までです。北海道には生息していません。
ニホンザルは、暖温帯常緑広葉樹林(照葉樹林)と暖温帯落葉広葉樹林、冷温帯落葉広葉樹林を生息地としています。
ニホンザル 写真紹介
サルが遊ぶ遊具なども付いて、元気に動き回っています。
個別識別
ニホンザルの顔に『しるし』をつけています
サル山のニホンザルは、どのサルがだれかを見分けるための「しるし」として、イレズミを入れています。
例えばオスの「ラモン」は、『N12』なので、Nと10、2の位置にしるしがあります。
もし双眼鏡をもって来られたら、気になるサルを『1頭だけ見分ける』ところから観察をしてみてはいかがでしょう。
自分で確実に見分けられるようになると、そのサルに対して親しみがわいてくるでしょう。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課 桐生が岡動物園
〒376-0056 群馬県桐生市宮本町三丁目8番13号
電話:0277-22-4442 ファクシミリ:0277-22-4442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。