白目のひみつ【動物園よもやまばなし】
涼しい秋の風が吹くようになりましたね!
イチョウが色づき落ち葉が舞いはじめ、園内の景色も変化してきました。
動物たちの行動や姿にも変化が見られます。
ある朝、ミーアキャットは涼しい風に負けないように、群れで協力し温め合っていました。

今回はこのミーアキャットのある秘密をご紹介いたします♪
先ほどの写真のように、よく体をくっつけあって休息するミーアキャットたち。
群れのリーダーペアも寄り添い合う姿が見られます。
いい写真が撮れそうだと、シャッターを押すと…

左:「いよかん」(メス)、右:「でこぽん」(オス)
少し違和感に気が付きましたか?
「いよかん」の目が白目になっている…!
のではありません。
この白いのは、実は目を保護するための瞬膜(しゅんまく)というもの。
野生下では、砂漠地帯などの砂埃が多い場所で、地面に穴を掘って生活しています。
ミーアキャットにとって、避難所を作ったり毛並みや皮膚の健康を守るため、穴掘りは欠かせません。
そんな時に役立つのが、瞬膜なのです!

そのため、ミーアキャットをよく観察していると度々見ることができます。
運が良ければ、写真を撮った時に写り込みます。
ミーアキャットを見た時には、目にも注目してみてくださいね♪
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課 桐生が岡動物園
〒376-0056 群馬県桐生市宮本町三丁目8番13号
電話:0277-22-4442 ファクシミリ:0277-22-4442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。