第4回図書館長杯 どきどき体験ステージでビブリオバトル

ページ番号1011955  更新日 令和7年10月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し

「第4回図書館長杯 どきどき体験ステージでビブリオバトル」を開催します。
ビブリオバトルとは、お気に入りの本を紹介しあうゲームです。

開催日

令和7年11月22日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後5時 まで

開場時間は午後1時30分です。

対象

一般、小・中学生、高齢者
小学生・中学生

開催場所

桐生市立中央公民館 市民ホール
桐生市立図書館 施設案内

内容

第4回図書館長杯 どきどき体験ステージでビブリオバトルを開催します。

お気に入りの本を順番に紹介しあい、みんなが読みたくなった本を選ぶゲームです。バトラーが小説、エッセイ、児童書、絵本、まんが、写真集などを紹介します。観客の皆さんには、ご自分で読みたいと思った本に投票していただきます。新しい本と出会うためにぜひご来場ください。

申込み

一部必要

事前申込み必要:バトラー(発表参加者)

事前申込み不要:見学者

費用
無料
募集人数

小学生の部 最大6名

中学生の部 最大6名

参加資格

市内の学校に通う小学生(4〜6年生)、中学生

詳しくは、添付ファイル「開催要項」をご確認ください。

共催

野間清治顕彰会・桐生市立図書館

持ち物

お気に入りの本を1冊お持ちください

ビブリオバトル(知的書評合戦)とは

「本を通じて人を知る 人を通じて本を知る」をキャッチフレーズに、小学生から大人まで、いつでも、どこでも、だれとでも気軽に楽しめる本の紹介コミュニケーションゲームです。

参加者がそれぞれお気に入りの本を紹介しあい、最後に参加者全員がもっとも読みたくなった本を"チャンプ本"として選びます。本に触れて読書の楽しさを体験していただくとともに、スピーチ能力やプレゼンテーション能力を高める効果があり、学校の教科書で取り上げられたり、入試で行われたり、地域のコミュニティとして行われたりしています。

ビブリオバトルは、本との出会いの場であり、人との出会いの場でもあります。

本(読書)のすばらしさや楽しさを、たくさんの人と一緒に気軽に楽しめるゲームです。参加者を通して新しい本に出会え、その本を通してコミュニケーションを深めることができます。

初めての方でも気軽に参加していただける楽しいゲームです。

ビブリオバトル公式ルール

ルールはとても簡単です。(今回のルールは「開催要項」によります。)

  1. 発表参加者が、読んでおもしろいと思った本を持って集まる。
  2. 順番に、1人5分間で本を紹介する。
  3. それぞれの発表の後に、参加者全員で、その発表に関するディスカッションを2〜3分おこなう。
  4. すべての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を、参加者全員1票でおこない、最多票を集めたものを「チャンプ本」とする。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 図書館
〒376-0022 群馬県桐生市稲荷町1番地の4
電話:0277-47-4341 ファクシミリ:0277-40-1070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。