レッサーパンダのペアリングのおはなし【動物園よもやまばなし】
今年もこの時期がやってきました!
レッサーパンダは1月から3月ごろが繁殖期といわれており、当園でも繁殖を試みて4回目の繁殖期をむかえます。今回の繁殖期では今までの個体の様子やペアの相性などを観察してきた経験を踏まえて、ペアを少し変更して繁殖のための同居を行います。(以下、繁殖のための同居をペアリングと記します)
今季はオスの「かずのこ」とメスの「桃桃(タオタオ)」、「フラン」でペアリングする予定です。そのため、当園での過去3回の繁殖期でペアリングをしていたオスの「ライム」には今季はゆったりと過ごしてもらう、ペアリングはお休みのシーズンとします。
ペアリングをする際はオスとメス1頭ずつでの同居となります。オスの「かずのこ」が2頭のメスたちとペアリングをすることになるので、負担とならないように配慮をしつつ様子を見ていきます。
1年以上前からお互いの使っている部屋や展示場を使ってもらい、においを嗅いでもらったりと同居を行う場所に慣れてもらい、お互いの存在を意識してもらうなどの準備をしてきました。「かずのこ」は優しくマイペースな性格をしていながら積極的な一面もあるので「桃桃(タオタオ)」や「フラン」とうまくいくことを願います。
そして、ペアリングは屋外展示場と屋外に通じる部屋で行う予定です。
ペアリングの様子を観ることを楽しみにしてくださっている方には誠に申し訳ございませんが、今季はより一層落ち着ける環境をつくりたいためペアリング中の屋外観覧通路は閉鎖いたします。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、フェンスの隙間や2階のテラスなどからペアリングの様子が見えるかと思いますが、レッサーパンダたちのペアリングを妨げることのないよう、また、周りの来園者の方々に迷惑とならないよう、節度ある観察をお願いいたします。万が一、トラブルなどがありましたら変更になる可能性もありますのでご了承願います。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます!
皆様のご理解とご協力があってのペアリングとなりますので、今季もそっと、そしてあたたかく見守ってくださると嬉しいです。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課 桐生が岡動物園
〒376-0056 群馬県桐生市宮本町三丁目8番13号
電話:0277-22-4442 ファクシミリ:0277-22-4442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
