災害廃棄物受入れ地元説明会の開催結果

ページ番号1000922  更新日 平成28年1月24日

印刷大きな文字で印刷

東日本大震災の災害廃棄物(がれき)受け入れに係る説明会を実施しました。

日時

平成24年3月31日(土曜日)

開催場所

桐生市清掃センター2階 大会議室

参加者

市長、副市長、市民生活部長、清掃センター所長、環境政策課長
群馬県廃棄物リサイクル課次長、一般廃棄物係長

地元住民参加者数

桐生市新里町野地区住民 48名
伊勢崎市磯地区住民 11名
合計 59名

その他参加者

市議会議員等 3名
報道関係 8社

質疑応答内容

質問:がれきを広域処理として運ぶのではなく、現地で処理する方法があるのではないか。
【回答】
岩手県、宮城県の皆様が一日も早いがれきの処理を望んでいる事実から、復興支援の一つとしてがれきの受け入れを考えた次第です。

質問:バグフィルターを使うとセシウムは完全に除去できるのか。空間放射線量が原発事故以前と比較し倍程度の数値になっているが、がれきを受け入れると更に上がるのでは。
【回答】
バグフィルターは煤塵を除去するための装置です。セシウムは焼却の際にガス化されますが、バグフィルターの入り口付近で温度は下がり、煤塵に吸着するものと考えられます。煤塵の測定では、0.002ngの精度においても検出されておらず、ほとんどが除去されます。排ガス中の放射性セシウム濃度についても、定期的に測定しておりますが、いずれも不検出であり人体に影響のないものと考えます。

質問:がれきを受け入れした際に、焼却灰の放射性セシウム濃度が高くなり、環境省がいうように土を被せるだけでは、雨水が染み出して危険なのではないか。
【回答】
焼却灰の埋め立て方法については、現在、特措法に基づく方法で実施しており、厚さ50センチメートルの覆土の上に焼却灰を埋め、その上にシートを被せ、更に覆土を被せておりますので、雨水が染み出す心配はありません。

質問:地元で作った農作物が、がれきを受け入れしたとたんに売れなくなるような風評被害がないような体制作りをしてほしい。
【回答】
風評被害については、安全に対して万全を期していき、モニタリングをきちんとした形で実施し、それを発表することによって風評被害がないよう致します。また県と国が全面的に協力をお願いしながら、一緒になってPRをしていきたいです。

質問:放射性物質の危険性について、セシウムのみで判断されているが、そのほかの物質も考慮すべきではないか。
【回答】
群馬県においては、国や県の結果からセシウム134と137以外は、現在のところ影響のない範囲とされております。また、災害廃棄物を排出する段階で分析等も行い、セシウム以外の検査も対策をとってまいりたいと思っております。

質問:近隣住民数件に対し測定点を決めて、空間放射線量の定期的な測定をするのか。観測地点を決定するときも、検討会を実施する等、地元の意見を考慮してほしい。
【回答】
安全に対するモニタリングは、どのような形で実施するかは、これから検討させて頂きます。観測地点を決定する際には、地元の皆様のご意見を伺いながら決定したい。

質問:がれき受け入れをすることで、施設の余寿命が少なくなるのではないか。また、埋め立てが終了した跡地利用はどのように行うのか。
【回答】
がれきの搬入は、年間1万6千トンを予定しており、1年で約0.2年分増えると考えております。今後、どれくらいの期間がれきが入ってくるかにもよりますが、現在のところ2年程度と考えており、大幅に余寿命が短くなることはありません。
埋め立て終了後は、一般的には公園や運動場として利用しますが、放射能問題もありますので、利用については検討が必要です。

質問:がれきを受け入れた時、万が一、除染が必要になった場合、除染費用はどうなるのか。
【回答】
除染が必要となることのないような体制で受け入れをしたいと考えています。万が一除染が必要となった場合は、市が窓口となり、国や県とよく協議し、しっかりと対応を致します。

質問:バグフィルターで集められた後のもの(重金属、ダイオキシン等)はどうしているのか。
【回答】
バグフィルターで集められたもの(飛灰)は、重金属を含んでおりますので薬品で処理し、埋め立てをしております。重金属の測定を実施しても、溶出しておりません。

質問:放射性セシウム以外にもPCBやアスベストが搬入されてしまう事はないのか。
【回答】
被災地における選別作業は、かなり細かく実施されており、基本的にはPCBやアスベストについても除去されるものと考えます。しかしながら、全くゼロということではないので、既に受け入れを実施している他県の状況を確認いたしたい。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 清掃センター
〒376-0122 群馬県桐生市新里町野461
電話:0277-74-1010 ファクシミリ:0277-74-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。