桐生自然観察の森 園内情報 平成30年12月

ページ番号1014220  更新日 平成31年1月24日

印刷大きな文字で印刷

平成30年12月26日(水曜日)

カラスザンショウの種子をくわえるシメ

今朝は友の会田んぼの水面に氷が張るほどの寒さでしたが、鳥たちは餌を求めて活発に動き回っていました。植生回復観察ゾーンでは、シメの群れがカラスザンショウの木を訪れ、パリパリと音を立てて種子を食べていました。

平成30年12月17日(月曜日)

11月29日に咲き始めたヤブツバキは、管理ヤードやイトトンボ沼周辺で花数を少しずつ増やしています。また、イトトンボ観察舎の前では園内に数本しかない白花のヤブツバキが咲き始めました。

写真:赤花のヤブツバキ

写真:白花のヤブツバキ

平成30年12月13日(木曜日)

写真:荷台に積み込まれるシラカシの高枝

自然観察の森入口で、桐生広域森林組合による整備作業が行われています。シラカシ(写真中央奥)の高枝を切ることで日当たりを良くします。写真は切り落とした枝を重機で積み込んでいる場面です。

平成30年12月7日(金曜日)

ネイチャーセンター裏の電信柱の菰をめくると、カ何十匹ものテントウムシが入っていました。5ミリメートルほどのナミテントウが多いのですが、中に1センチメートルもあるカメノコテントウが数匹混ざっていました。

写真:菰の中の赤色や黒色テントウムシ
菰の中に集まっているテントウムシ
写真:亀甲模様のカメノコテントウ
1センチメートル程の大きさのカメノコテントウ

平成30年12月3日(月曜日)

カブトムシの森に入ると、スパイシーでさわやかな香りがしてきました。カラスザンショウの実の香りです。落ち葉の積もる園路に光沢のある黒い実がたくさんついた果序が落ちています。ぜひ、手にとって、香りをかいで見てください。

写真:カラスザンショウの実

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公園緑地課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:747 ファクシミリ:0277-45-0088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。