常鑑寺の梵鐘

ページ番号1001969  更新日 平成28年1月24日

印刷大きな文字で印刷

写真:鐘楼堂に鐘がぶら下がっている様子

写真:梵鐘のアップ


指定年月日
昭和48年8月21日
区分
県指定重要文化財
所在地
黒保根町水沼325(常鑑寺)

大字水沼にある常鑑寺(じょうかんじ)の所有で、境内の鐘楼に吊られている梵鐘です。
寛延元年(1748)11月に、下野国佐野の有名な鋳物師(いもじ)丸山善太郎毎昭によって鋳造されました。
縦帯の撞座の上方には、聖観音の座像が蓮台付きで半浮彫りに鋳出されるなど、美術的にも価値の高い梵鐘です。高さは85.5センチメートル、口径は61.2センチメートル。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 文化財保護課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:622 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。