入学準備金入学前支給【就学援助制度】
小・中学校に入学予定の児童の保護者で、期日内に支給申請書類を提出し、桐生市教育委員会の審査により就学援助支給の認定を受けた方に対し、入学準備金(就学援助制度の新入学学用品費)を入学前に先行して支給します。
小学校入学予定児童
対象者
令和7年4月に桐生市立小学校および義務教育学校前期課程に新入学予定の児童の保護者で、桐生市内に住所があり、就学援助の認定要件に該当する方
主な認定要件
- 市町村民税が非課税の方(必要書類 世帯分の非課税証明書等)
- 児童扶養手当の支給を受けている方(必要書類 児童扶養手当証書の写し等)
注:税の申告をしていないと判定ができませんので、必ず申告してください。
申請方法
「就学援助申請書」と「誓約書兼振込口座届出書」に必要事項を記入し、必要な証明書類を添えて、下記受付期間内に教育委員会学校教育課(桐生市教育センター3階)へ提出してください。
申請書類は教育委員会学校教育課または各小学校にあります。
受付期間
令和7年1月6日(月曜日)から1月31日(金曜日)まで。
申請書類の追加提出が必要になる場合がありますので、早めのご提出をお願いいたします。
支給額
57,060円(予定額)
支給時期および方法
令和7年3月中旬に、ご指定の口座に振込み予定です。
中学校入学予定児童
対象者
令和7年4月に桐生市立中学校および義務教育学校後期課程に入学予定の児童の保護者で、令和7年1月時点で就学援助の認定を受けており、児童が通う小学校および義務教育学校に就学援助の継続申請(次年度の申請手続き)を行った方
提出締切日
お子さまがお通いの小学校もしくは義務教育学校が指定する日(令和7年1月)。
詳細につきましては、お子さまがお通いの小学校もしくは義務教育学校にご確認ください。
支給額
63,000円(予定額)
支給時期および方法
令和7年3月中旬に、令和6年度就学援助費の後期分の支給と合わせて、ご指定の口座へ振込み予定です。
注意事項
証明書類の内容によっては、審査に時間を要する場合があります。そのような場合は入学前支給ではなく、来年度に審査を行います。審査を経て支給が決定した場合は、来年度の就学援助費の第1回目の支給の際に、入学準備金を併せて支給しますのでご了承ください。
また、入学準備金の入学前支給を受けた後、入学式前に市外へ転出した場合、また、桐生市立小・中・義務教育学校に入学しなかった等の場合は、全額を返還していただきます。
入学準備金入学前支給の御案内
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 学校教育課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:学事係 0277-46-6181
教職員係 0277-46-6213
指導係 0277-46-6241
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。