くらし・手続き ページ番号1000005 更新日 令和3年12月3日 印刷大きな文字で印刷 トピックス 令和5年度(令和4年分所得)の所得・課税証明書の発行 資源・ごみ分別アプリ「さんあーる」について 桐生市水道局指定給水装置工事事業者 当番表 野生動物に注意 新型コロナウイルス感染症対策としての主な支援策 桐生市観光大使 篠原涼子さんからのメッセージ(新型コロナウイルス感染症対策) 新型コロナウイルス感染症対策としての主な支援策【個人・世帯向け】 「いいね、桐生は」移住・定住情報 住民票・戸籍 市民課業務窓口のご利用案内 公民館における日曜窓口の廃止について 手数料一覧表(住民票・戸籍・印鑑登録) 住民票(住民基本台帳) 戸籍 印鑑登録 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度) 旅券(パスポート) 外国人住民 桐生市登録型本人通知制度 税金 市税の納付 税の申告 税に関する証明 個人市民税 法人市民税 固定資産税・都市計画税 軽自動車税 市たばこ税/入湯税 国民健康保険税(国保税) 差押財産の公売 桐生税務署からのお知らせ インボイス発行事業者登録番号 国民健康保険 国民健康保険の加入・脱退 国民健康保険税(国保税) 国保の保険給付 国保被保険者への医療費のお知らせ 国保における特定健康診査・特定保健指導 国民健康保険 よくある質問と回答 国保についての問い合わせ先一覧 国民年金 国民年金の加入(被保険者について) 国民年金の種類 国民年金の届出 国民年金保険料の納付 国民年金保険料の免除 国民年金保険料の学生納付特例制度 国民年金保険料の産前産後期間免除制度 国民年金を受けないまま亡くなった場合の手続き 国民年金を受けている人が亡くなった場合の手続き 国民年金の手続きでマイナンバーが必要となります 福祉 社会福祉 生活困窮者対策事業 生活保護 障害者(児)福祉 福祉医療費助成制度 義援金・救援金 健康 感染症に関する情報 熱中症に関する情報 健康情報ステーション 健康に関する計画 こどもの健康 おとなの健康 桐生市の食育 当番医・救急・AED 健康に関する助成事業 健康に関する所管施設 生涯学習 生涯学習関連イベント情報・お知らせ 桐生市の公民館 生き生き市役所出前講座 申請書ダウンロード(生涯学習課) 「桐生を好きな子供」の育成 生涯学習の推進・成果 ふろしきの包み方あれこれ 両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会 ぐんま県民カレッジ 桐生市スポーツ・文化参加奨励金について 生涯学習 リンク集 スポーツ・体育 球都桐生プロジェクト スポーツイベント スポーツ施設の整備・改築 桐生市スポーツ推進委員会 スポーツ・体育に関する募集 総合型地域スポーツクラブ 桐生市スポーツ・文化参加奨励金 環境・自然・ごみ 桐生市環境基本計画の進捗状況 環境先進都市の推進 『ゆっくりズムのまち桐生』の推進 自然環境の保全 生活環境の保全 循環型社会の構築(ごみ・リサイクル) 地球環境の保全(低炭素社会づくり・地球温暖化対策) 野生動物・ペット 放射能等関連情報 環境美化活動の推進 上下水道 上水道 下水道 道路 道路台帳附図 梅田町四丁目忍山川付近の市道の通行止めについて 林道情報 路肩の矢羽根型路面表示について 道路及び付属工作物の損傷等についての情報提供のお願い 道路上に張り出している樹木伐採のお願い 道路占用について 公共交通 おりひめバス 新里町デマンドタクシー 黒保根町デマンドタクシー 低速電動コミュニティバス「MAYU(まゆ)」 交通空白地有償運送(黒保根町) 鉄道 高速バス 桐生市立小中義務教育学校通学費補助金 運転免許証自主返納に係る路線バス等無料乗車券の交付 夏休み図画コンクール 群馬県バス協会 群馬県タクシー協会 住宅・土地 移住・定住 空き家・空き地 住宅 宅地・市有地販売 建築確認・開発許可 公共物(道路・水路等)の境界確定・払い下げ・使用許可・道路用地等の寄付等に関すること 指定道路図 国土調査 市民活動 桐生市民活動推進センター“ゆい” 市民活動団体一覧 桐生市民活動応援サービス“ゆいねっと” “ゆいねっと”での情報発信方法 自治会 認可地縁団体 認可地縁団体の不動産登記の特例 市民活動に関する助成事業 男女共同参画 桐生市男女共同参画計画 桐生市男女共同参画 市民意識調査結果 男女共同参画に関する事業所調査結果 令和4年度「男女共同参画標語」入賞作品 男女共同参画情報紙「はじめよう」 「仕事と家庭の両立支援」や「男女共同参画」について 男女共同参画週間 女性に対する暴力をなくす運動 女性人材リスト登録者募集 桐生市女性人材リスト事業実施要領 ぐんま女性活躍大応援団~登録団体募集中!~【随時募集】 各種相談 市民相談 無料法律相談 人権相談 行政相談 日本司法支援センター「法テラス」 孤独・孤立対策「あなたはひとりじゃない」 子育て相談 教育相談窓口(いじめ・不登校・問題行動等の相談) DV相談 こころの健康相談 成人健康相談Eメール なんでも栄養相談 地域包括支援センター 生活困窮者対策事業 生活保護 障害のある方の相談 「いいね、桐生は」移住・定住情報 外国人相談 相談窓口(桐生市消費生活センター) 消費者ホットライン 出前講座(消費者啓発) 消費者行政に関する桐生市長の表明 外部の労働者等からの公益通報(外部通報)