市職員による福祉施設等へのマイナンバーカード出張申請の受付について
桐生市では、福祉施設等向けのマイナンバーカード出張申請の申し込みを受け付けています。
市職員が施設に訪問のうえ、入所されている方の顔写真の撮影を含む申請手続をその場で行います。
完成したマイナンバーカードは、市職員が施設までお伺いして交付いたします。
出張申請は無料で行いますので、ぜひご検討ください。
申し込みの対象施設
市内福祉施設
注:ロビーや食堂等、訪問当日ブースを設けられる場所をご用意ください。
対象者
桐生市に住民票を有する方で、マイナンバーカード未申請の方。
注:他市町村に住民票を有する方は、要相談。
費用
出張申請に係わる費用は、一切かかりません。
申し込み方法
該当施設を管理・運営する団体ご担当者様より、下記の申請フォームから申込みいただくか、下記のお問い合わせ先まで、電話、電子メールにてお問い合わせください。
お問い合わせ先
桐生市役所DX推進室桐ペイ推進応援担当
電話番号:0277-32-4196
電子メール:dx-suishin@city.kiryu.lg.jp
カード受け取りまでの流れ
- 桐生市DX推進室にマイナンバーカード出張申請を申し込む。
- 桐生市から事前にご用意いただく必要がある書類等をお知らせする。
- マイナンバーカードの申請希望者を取りまとめ、桐生市DX推進室宛にご報告いただく。
- 必要書類等の準備を進める。
注:必要書類ご準備の際、ご不明点などございましたら、桐生市役所市民課までお問い合わせください。 - 事前打ち合わせ及び出張申請サポートを行う日の日程調整
- 出張申請サポート当日、職員が施設へ伺う。(本人確認、申請サポート、顔写真撮影を実施)
注:申請には一人あたり15分から20分程度の時間を要します。 - 申請受付から約1か月~1か月半後に市職員が施設にお伺いし、マイナンバーカードをお渡しします。
注:お渡しの日時については、改めて施設担当者様にご連絡いたします。
ご用意いただく書類等
- 通知カード
注:通知カードを紛失した場合は、「通知カード紛失届」をご準備ください。 - 個人番号カード・電子証明書暗証番号設定依頼書兼個人番号カード送付先情報登録申請書
- 個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載表
- 本人確認書類
ア Aから2点またはAから1点+Bから1点
イ Bから2点+顔写真証明書(注1)
【本人確認書類の例】
A 顔写真つきの本人確認書類
- 運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・在留カード・特別永住者証明書・障害者手帳等
B その他の本人確認書類
- 健康保険証・介護保険被保険者証・福祉医療受給資格者証・年金手帳・各種年金証書等
(注1)顔写真証明書について
- 施設での作成をお願いいたします。
- 顔写真は証明写真ではなく、日常で撮った写真の使用も可能です。
- 申請者チェックシート
申請希望者様のお名前、ご住所、生年月日、状況等のご記入をお願いいたします。
その他、提出していただく書類が追加となる場合があります。
問い合わせ先
- 訪問サポートの日程調整、運営等全般に関すること
桐生市役所総務部DX推進室桐ペイ推進応援担当
電話:0277-32-4196
電子メール:dx-suishin@city.kiryu.lg.jp - 申請、必要書類、カード交付に関すること
桐生市役所市民生活部市民課住民担当
電話:0277-32-3636
電子メール:shimin@city.kiryu.lg.jp
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 DX推進室 桐ペイ推進応援担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4196
ファクシミリ:0277-46-2705
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。