桐生市環境ポスター展 作品募集

ページ番号1024007  更新日 令和7年7月2日

印刷大きな文字で印刷

本事業は、ポスター制作を通じて、小・中学生の皆さんに環境への意識を高めてもらうことを目的としております。 

皆さんからたくさんの応募をお待ちしております。

対象

桐生市立小中・義務教育学校に在学している児童、生徒

作品のテーマ

下記テーマの中から1つ選び、そのテーマに沿ったポスターを作成してください。 

  1. ごみの持ち帰り・ポイ捨て禁止啓発
    桐生市では、自然豊かな場所、特に桐生川上流におけるバーベキューごみ等の投棄が問題となっております。これまで桐生市では、ごみの持ち帰りに係る啓発看板の設置等を行ってきました。当該地には、大勢の外国人が訪れていることから、より広く啓発を行うため、日本人のみならず外国人に対しても啓発内容が伝わるようなポスターを作成してください。
  1. ゆっくりズムのまち桐生
    桐生市は、環境にやさしいライフスタイルやスローライフを心掛ける「ゆっくりズムのまち桐生」を宣言しております。
    皆さんが考える「ゆっくりズム」とは何かをポスターで表現してください。

応募の流れ

令和6年度から、応募フォームへの入力が必要となりました。

  1. 桐生市環境ポスター展 作品募集要領 6.作成要領」を参考に作品を作成してください。
  1. ポスターのウラ面右下に「桐生市環境ポスター展 応募用紙」を貼り付けるか、必要事項を記入してください。
    必要事項:環境ポスター(ひらがな可)、学校名、学年、組、 ふりがな、氏名
  1. 応募フォームに必要事項を入力してください。
    注:できるだけ、保護者の方に入力していただきますようお願いいたします。
    なお、応募フォームに入力いただいた内容を、そのままの形で使用(新聞への掲載や賞状の作成等)しますので、入力間違いには十分注意してください。
  1. 作品は在籍している学校を通じて、桐生市役所 3階 SDGs推進課 環境保全担当へ提出してください。(電話 0277-32-4201)

ポスターの提出期限

令和7年9月9日(火曜日) 

その他

  1. 最優秀賞・優秀賞作品については、桐生市役所 1階 多目的スペースにて展示します。
    注:展示の際は、学校名、学年、氏名が書かれた名札を作品に貼り付けます。
    注:最優秀賞作品はホームページや桐生市の環境等の冊子に掲載予定です。 
  2. 応募作品の著作権はすべて主催者に帰属します。
     注:最優秀賞・優秀賞作品については、市民への啓発のために公共施設、公共用地等に掲示させていただく場合があります(実物ではなくコピーを掲示します) 。 
  3. 応募作品は原則として返還します。
  4. 応募作品は、未発表のものに限ります。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 SDGs推進課 環境保全担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。