国保被保険者への医療費のお知らせ
医療費のお知らせとは
どんなことが書いてあるの?
桐生市では、国民健康保険に加入されている方に向けて、医療費のお知らせのハガキを、世帯主あてに送付しています。
医療費のお知らせには下記の内容が記載されています。
- 受診者名
- 診療年月
- 医療機関等の名称
- 診療区分(入院・通院・歯科・薬局・柔整・訪問)
- 日数(診療日数)
- 医療費の総額
- 国保負担額(6のうち、桐生市国保が負担した額)
- 窓口支払相当額(6のうち、被保険者が負担した額)注1、2
- 公費医療費(難病等の理由で、6のうち国や地方自治体が負担した額)
注1 窓口支払相当額は、医療機関からの請求をもとに計算した金額で、実際の支払いとは多少異なる場合があります。支払い金額についてご不明な点がある場合は、医療機関にお問い合わせください。
注2 窓口支払相当額には、桐生市の福祉医療助成制度の負担分(ピンク色の受給者証を使った分)も含まれているため、実際に支払いをしていない場合でも、金額が記載されていることがあります。
いつ送られてくるの?
桐生市では、1年に4回、医療費のお知らせを送付しています。
診療月 | 1、2、3月診療分 | 4、5、6月診療分 | 7、8、9、10月診療分 |
11、12月診療分 |
---|---|---|---|---|
発送時期 | 6月下旬 | 9月下旬 | 1月下旬 | 2月下旬 |
医療機関から桐生市への請求が遅れた場合、記載されないことがありますのでご了承ください。
どんな目的で送っているの?
- ご自身やご家族の方の健康状態や医療費について振り返り、今後の健康づくりにご活用いただくため。
- 医療費の総額を知っていただくことで、被保険者のみなさまに、医療費について関心を持っていただくため。
- 医療機関からの請求に誤りが無いか確認していただくため。
確定申告の医療費控除について
医療費控除についてのお問い合わせ先
医療費控除の方法について、その他の必要書類について等、確定申告に関わることでご不明な点がある場合は、下記にお問い合わせください。
- 桐生市役所 税務課市民税担当 0277-46-1045
- 桐生税務署 0277-22-3121
医療費のお知らせを医療費控除に使用する際の注意点
- 医療費のお知らせは医療費控除の申告手続きに使用することができますので、無くさないように保管してください。
- 窓口負担相当額は、高額療養費の還付や、桐生市の福祉医療助成制度の利用で、負担額が変わっていることがあります。その場合は金額をご自身で修正する必要があるのでご了承ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療保険課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:国保係 0277-44-8265
保険税係 0277-44-8266
医療助成係 0277-44-8267
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。