地域公共交通確保維持改善事業に関する事業評価について
地域公共交通確保維持改善事業について
- 黒保根町デマンドタクシーは、国の補助制度である「地域公共交通確保維持改善事業(地域内フィーダー系統補助)」を活用し、黒保根町内における生活交通の確保及び維持を図っているところです。
- この「地域公共交通確保維持改善事業」とは、地域公共交通の存続が危機に瀕している地域において、地域特性や実情に応じた最適な生活交通ネットワークを確保及び維持するため、幹線バス等の地域間交通ネットワークと密接な地域内のバス交通やデマンド交通の運行について、支援を行うものです。
- なお、地域内フィーダー系統とは、バスの停留所、鉄軌道駅などにおいて、地域間交通ネットワーク(地域間幹線バス系統、鉄軌道路線など)と接続し、支線として運行している地域公共交通のことです。桐生市の場合、地域間ネットワークが「わたらせ渓谷鐵道」、このネットワークと接続し支線として運行している地域公共交通が「黒保根町デマンドタクシー」となります。
事業評価(一次評価)について
- 地域公共交通確保維持改善事業の支援を受けた事業については、毎年度、協議会自らによる事業の実施状況の確認や目標達成状況等の評価を行う必要があります。これが「一次評価」となります。
- このたび、桐生市地域公共交通会議において、令和6年度(令和5年10月~令和6年9月)の運行に係る事業評価である「一次評価」を実施いたしましたので、以下のとおり評価結果を公表いたします。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 交通ビジョン推進室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-48-9041
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。