魅力あるコミュ二ティ助成事業
魅力あるコミュニティ助成事業について
公益財団法人群馬県市町村振興協会では、市町村振興宝くじ(サマージャンボ宝くじ)の交付金等を財源として、自治会、町内会、その他これに準ずる地域住民が組織する団体(コミュ二ティ組織)の活動に直接必要な備品・施設の整備に対し助成を行っています。
魅力あるコミュ二ティ助成事業の申請希望団体の受付
魅力あるコミュニティ助成事業への申請希望のご相談は随時受け付けています。
助成金の対象
コミュニティ組織が実施するもので、同一年度内で完了することが見込まれる備品整備・施設整備事業に対して、市を通じて助成します。
備品整備
一般備品
ア コミュニティ行事関連
(助成対象例)
- 祭り行事(提灯、法被、太鼓、半天、やぐら、子ども御輿、踊り浴衣、小鼓、発電機)
- 体育行事(屋外テント、音響設備、物置)
- 一般集会行事(長机、椅子、椅子収納台車、座卓)
- 展示行事(展示パネル)
- 廃品回収行事(車載スピーカー)
イ 集会施設関連
(助成対象例)
- エアコン
- ファンヒーター
- モノクロコピー機
- 温水洗浄便座
ウ 地区生活安全関連
(助成対象例)
- 防犯灯
エ 防災関連
自主防災組織が行う地域の防災活動に必要な備品等
(助成対象例)
- 防災用物置
- 消防ホース格納庫
- 消防ホース
注意:毛布、担架、発電機、リヤカー、浄水器、仮設トイレ、救急セット、水中ポンプ、移動かまど、テント、トランシーバー、投光器、救助工具、防水メガホン、アップスライダー、ハロゲンライト、防災ジャンパー、ヘルメットは単品では認められませんが、数種類の組み合わせで消防用品の備品扱いとします。
オ その他
上記の「ア〜エ」以外のもので、その地域の事情に応じて助成することが適切だと思われる備品
伝統芸能備品
古くから地域に根ざした伝統芸能関連備品の購入及び修繕
(助成対象例)
- 伝統芸能関連備品(獅子頭、太鼓、山車、御輿、山車人形、人形衣装、神楽面)
住民センター整備
新築
高齢化、少子化等に対応した施設及び耐震化等の災害対策に対応した施設で、新築または建て替えるものが対象。
改築・改修
住民センター本体を改築、改修するものが対象。高齢化、少子化等の対応及び災害対策の対応を目的とする改築、改修については、優先的に助成する。
(助成対象例)
- 階段改修、トイレ改修、外壁改修、屋根補修、基礎補修
助成割合及び助成金額
備品整備
助成対象経費の10分の10以内。
200万円まで。(千円未満切り捨て)
住民センター整備
助成対象経費の2分の1以内。
新築:500万円まで。(千円未満切り捨て)
改築・改修:250万円まで。(千円未満切り捨て)
要綱
助成事業の流れ
関連リンク
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 企画課 企画戦略担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-3809
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。