市長の「今日も全力投球」(令和2年8月)
令和2年8月28日(金曜日) 株式会社デベロップ様との「災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」締結式
株式会社デベロップ様との間で「災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」を締結しました。
この協定は、大規模災害が発生した場合、同社が保有するコンテナモジュール(移動式宿泊施設)を提供いただくものです。
これらを避難所などに設置することで、居住スペースの完全区画や、衛生環境の確保が可能となり、避難者の心身に掛かる負担を軽減できますことは、大変心強く感じております。
この協定締結を通じ、本市災害対策の一層の充実が図られますことに深く感謝を申し上げます。
令和2年8月25日(火曜日) 株式会社アスパックス様との「災害時における物資の提供に関する協定」締結式
株式会社アスパックス様との間で「災害時における物資の提供に関する協定」を締結しました。
この協定は、大規模災害が発生し、被災者の避難所生活が長期化する場合、段ボールベッドや間仕切り、段ボールシートなどの必要物資を提供支援いただくものです。
避難所生活の長期化は、新型コロナウイルスへの感染リスクも伴い、避難者の心身に掛かるストレスを増大させるおそれがあります。
この協定を通じ、避難所における良好な生活環境が確保されることは大変心強く、本市災害対策の一層の充実が図れますことに深く感謝を申し上げます。
令和2年8月24日(月曜日) 明治安田生命保険相互会社太田支社様からの寄附の受け入れ
明治安田生命保険相互会社太田支社様より、新型コロナウイルス感染症対策としてご寄附をいただきました。
寄附金はご趣意に沿い、必要物品の購入など関連事業において有効活用させていただきます。
誠にありがとうございました。
令和2年8月20日(木曜日) 一般社団法人日本自動車連盟群馬支部様との「観光協定」調印式
一般社団法人日本自動車連盟群馬支部様との「観光協定」に調印しました。
近年の観光情勢は、情報網の発達や交通手段の多様化などにより大きく変化しており、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、少人数による近場の旅行や、自家用車利用の増加が見込まれています。
桐生市には、古くからの繊維産業の歴史を物語る観光スポットや特産品、独自の食文化など、数多くの観光資源がありますが、これらの魅力をより多くの皆様に知っていただくためには、広範かつ効果的な情報発信が必要となります。
この協定は、日本自動車連盟様が有する媒体を通じ、全国1,970万人の会員様に向けた観光情報の発信を可能とするものであり、桐生市への観光誘客そして地域経済の活性化に大いに寄与することを期待しています。
令和2年8月6日(木曜日) 令和2年度黒保根地域懇談会
「黒保根地域懇談会」を開催しました。 これは8月5日(水曜日)に開催した新里地域懇談会と同様、黒保根地域の発展のため、産業・消防・教育・福祉など、地元関係団体の皆様と意見交換を行うものです。
今回は、黒保根地域における「教育文化・観光・特産品・公共交通」というテーマを設定し、ご参加の皆様より積極的なご意見をいただきました。今後も地域の皆様の声をしっかりと伺いながら、各種施策を推進してまいります。
令和2年8月5日(水曜日) 第6回新里地域懇談会
「新里地域懇談会」を開催しました。 これは、新里地域の発展を図るため、住民の皆様とまちづくりに関する意見交換を行うものです。
今回は、新里地域における「産業振興・観光・公共交通」にテーマを定め、各分野に対する様々なご意見をいただきました。この懇談会が、新里地域さらには桐生市全体の発展に繋がるよう、しっかりと施策への反映に努めてまいります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
秘書室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1040
ファクシミリ:0277-47-2046
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。