桐生市観光ビジョン
桐生市観光ビジョンについて
観光ビジョン策定の目的
多様化するライフスタイルや環境の変化、デジタル化の進展など、現代は近年まれにみるスピードで多様な変化が起こっています。加えて、新型コロナウイルス感染症の影響により、観光のあり方も大きな転換期に来ています。 これらの変化に柔軟に対応しながら、持続可能となる「観光」のあり方について、基本となる方向性を市民や各種団体と共有すると共に、今後の観光施策に反映させていくため、「桐生市観光ビジョン」を策定します。
観光ビジョン策定の経緯
桐生市では、平成2年に桐生市観光基本計画(ロマンチック・クロス・プラン21)を策定し、平成23年度からは、合併による市域の変化に伴う観光資源の多様化などを盛り込んだ10年間の観光基本計画を策定しました。計画期間は令和2年度までとなっていましたが、コロナ禍により観光を取り巻く状況や先行きの不安定感から1年の延期を行い、令和3年度までの11年間実施してきましたが、この間、観光のあり方も大きく変わってきています。
これらの社会の変化に柔軟に対応しながら、持続可能な「観光」のあり方として、桐生市の観光政策の基本となる方向性を示し、今後の観光施策に反映させていくため、「観光ビジョン」を策定したものです。
その後、黒保根地区においてリトリート環境整備事業を推進していることを踏まえ、推進項目等の変更を行いました。
|
日程 |
内容 |
|---|---|
|
令和3年12月上旬 |
観光ビジョン(素案)作成 |
|
12月中旬 |
有識者へ意見聴取し、行成案作成 |
|
12月22日 |
市民説明会 |
|
12月27日 |
意見提出手続き(パブリックコメント)実施 |
|
令和4年2月21日 |
桐生市議会へ議案上程 |
|
3月16日 |
桐生市議会議決。「桐生市観光ビジョン」策定 |
| 令和7年6月13日 | 観光ビジョン変更に伴う意見提出手続き(パブリックコメント)実施 |
| 令和7年8月18日 | 桐生市議会へ議案上程 |
| 令和7年9月24日 | 桐生市議会議決 |
計画期間
令和4年度〜令和8年度(5年間)
桐生市観光ビジョン
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 観光交流課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-0754
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。










