地区防災計画

ページ番号1019259  更新日 令和3年11月8日

印刷大きな文字で印刷

地区防災計画とは

災害から身を守るためには、「公助」による取り組みと連携し、自分の身は自分で守る「自助」や地域で助け合う「共助」による取り組みを進めることが大切です。
平成25年の災害対策基本法の改正により、地域コミュニティにおける共助による防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の地区の居住者及び事業者(地区居住者等)が行う自発的な防災活動に関する地区防災計画制度が創設されました。
「地区防災計画」とは、自分たちの地域の人命や財産を守るために、平常時における準備や災害時における自発的な防災活動について、地域の皆様が主体となって計画するものです。

地区防災計画の基本的な考え方

  • 地域コミュニティ主体の計画
    地域居住者等により自発的に行われる防災活動に関する計画であることから、地区の皆様が主体となって作成するものです。
    地区防災計画を活用して、いざというときに効果的な防災活動を実施できるようにすることが重要です。
  • 地区の特性に応じた計画
    地区の特性を把握し、地区における過去の災害事例を踏まえ、想定される災害について、地区の皆様で考え、計画に盛り込むことが重要です。
  • 継続的に地域防災力を向上させる計画
    単に計画を作成するだけでなく、計画に基づく防災活動を実践し、その活動が形骸化しないように見直しを行い、継続することが重要です。

地区防災計画作成の手引き

桐生市では、地区防災計画作成を支援するために、地区防災計画の作成例を作成しました。
計画作成の手がかりとなるように作成したものですので、作成例のとおりに作成する必要はなく、地区の特性や取り組んでいる防災活動に応じて自由な様式で作成してください。
地区の皆様で考え、話し合いながら効果的かつ実践的な計画を作成することで、地域防災力の向上に繋がることが期待されます。

地区防災計画に関する問い合わせ

地区防災計画に関するご質問や計画策定後の事務手続きについては、防災・危機管理課までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

共創企画部 防災・危機管理課 防災・危機管理担当
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:415 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。