天満宮古民具骨董市
イベントカテゴリ: 催し 観光・まつり
【お知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、主催者より以下の点について連絡がありましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 発熱や咳の症状のある方や体調の悪い方、持病のある方、感染者の多い地域の方のご来場はご遠慮ください。
- ご来場の際はマスクを必ず着用していただき、会場での会話は小声で最小限にしてください。
- 密状態にならないよう、周囲との間隔を1メートルあけてください。
- ご来場の皆様には、検温を実施し検温済みシールを貼付させていただきます。
- 会場には、アルコール消毒液を設置します。
- 出店業者は全員、マスクと手袋を着用します。
- 会場内での飲食はご遠慮ください。
- 当日は、悪天候等、主催者の判断により中止となる場合がございますので、下記桐生天満宮古民具骨董市事務局ホームページをご確認ください。
平成5年10月から開催されている骨董市。毎回約80もの出店があり、東京東郷神社、川越骨董市と並び関東三大骨董市と言われるようになりました。会場の天満宮境内は若いカップルから年輩の方まで様々な人々で賑わい、店主と気軽に交渉をしている姿も目立ちます。陳列品は鉄瓶、火箸などの生活道具から古書、カメラ、陶磁器、版画といったものまで、実に幅広い品ぞろえです。
また、同日に開催される「買場紗綾市」と「桐生楽市」とあわせて、「桐生三大市」と呼ばれています。
- 開催日
-
令和5年4月1日(土曜日) 、5月6日(土曜日) 、6月3日(土曜日) 、7月1日(土曜日) 、8月5日(土曜日) 、9月2日(土曜日) 、10月7日(土曜日) 、11月4日(土曜日) 、12月2日(土曜日)
令和6年1月8日(月曜日) 、2月3日(土曜日) 、3月2日(土曜日) - 開催時間
-
毎月第1土曜日 午前7時から午後3時まで
注意:11月は七五三祈願のため開催日が変更になることがあります。1月は成人の日に開催されます。 - 開催場所
-
桐生天満宮境内(天神町一丁目地内)
- 交通
- JR両毛線桐生駅より車で約5分
- 問い合わせ
-
桐生市産業経済部観光交流課 電話:0277-46-1111
桐生天満宮古民具骨董市事務局 電話:090-3319-3764
桐生天満宮 電話:0277-22-3628 - 関連情報
- 関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 観光交流課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:366・369
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。