桐生八木節まつり

ページ番号1015628  更新日 令和4年8月2日

印刷大きな文字で印刷

桐生の夏の一大イベントである桐生八木節まつり。まつり開催中の3日間は、県内外から多くの観光客が訪れ、桐生の街が熱気と興奮に包まれます。

新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、桐生八木節まつり協賛会では、第59回桐生八木節まつりについて一部開催とすることを決定いたしました。

第59回桐生八木節まつり開催方針(令和4年5月16日)

  • 参加者及び来客者の適切な行動確保(1メートル以上の間隔確保など)と身元把握など十分な感染対策が講じられる行事のみを一部実施することとします。
  • 上記の対策が困難と考えられることから、本町通り及び末広通りの交通規制は実施しないこととします。

主な行事の実施について

実施

行事名 会場 予定日時 備考
全日本八木節競演大会

美喜仁桐生文化会館
(桐生市市民文化会館)
小ホール

8月6日(土曜日)
予選前半:10時〜

予選後半:13時〜

子ども八木節:15時〜
準決戦・決戦:17時30分〜

20時20分終了予定

  • 予選、決戦ともに市民文化会館で実施
  • 座席数を半分程度としますので、状況により入場を制限します
ダンス八木節

美喜仁桐生文化会館

(桐生市市民文化会館)

シルクホール

8月6日(土曜日)
第1部:11時〜

第2部:12時40分〜

第3部:14時15分〜

15時28分終了予定

観覧については、ダンス八木節事務局(0277-45-1201)へお問い合わせ下さい

※祇園祭は、関係者のみで神事(美和神社)のみを実施

中止

行事名 理由
八木節おどり

コロナウイルスの感染拡大が懸念され、感染対策を考慮すると、櫓、踊り手、観客が一体となった本来のかたちが確保できないため

全日本八木節歴代優勝者共演大会(桐生八木節おどり共演大会) コロナウイルスの感染拡大が懸念され、感染対策を考慮すると、櫓、踊り手、観客が一体となった本来のかたちが確保できないため
八木節子ども大会 コロナウイルスの感染拡大が懸念され、感染対策を考慮すると、櫓、踊り手、観客が一体となった本来のかたちが確保できないため
ジャンボパレード

本町通り以外の会場では実施困難なため(参加者(観客)の把握、密集や大声等の感染対策のため)

期日

令和4年8月6日(土曜日)

会場

全日本八木節競演大会:美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)小ホール

ダンス八木節:美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)シルクホール

その他

今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、開催内容を改めて見直す可能性があります。

感染防止策

第59回桐生八木節まつり開催にあたり、感染拡大を防ぐため、各種の感染防止策を実施しておりますので、ご参加の際はご協力をお願いいたします。
また、群馬県の警戒レベルや国の制限の段階が上昇した場合など、新型コロナウイルスの状況に応じて入場制限や開催内容の変更を行うこともございますので、あらかじめご了承ください。

(前回実施情報)第56回桐生八木節まつり(令和元年8月2日・3日・4日)

  • 桐生八木節まつりの詳細については「桐生八木節まつり協賛会」のホームページをご覧ください。

「桐生八木節まつり」PRチラシ

桐生八木節まつりPRチラシを作成しました!(ふるさと桐生応援寄附金活用事業)
桐生八木節まつりに来たことが無い方は必見です!

「桐生八木節まつり」プロモーション

「桐生八木節まつり」CM

桐生八木節まつりのテレビCM(2019年版)がYouTube(ユーチューブ)上で御覧いただけます。

桐生八木節踊り方指南動画

桐生八木節まつりアニメCM

桐生八木節まつり記録映像

桐生八木節まつりin浅草

東京都台東区浅草六区ブロードウェイ商店街において、桐生八木節まつりを再現し桐生市の魅力を発信!

ここに注目!

桐生八木節まつりでは、八木節のメロディが入った曲でオリジナルのダンスを踊る「ダンス八木節」、桐生の織物製品を市価よりもかなり安く一堂に集めた「織都桐生千三百年 桐生織物メチャクチャ市(桐生織物産地謝恩セール)」、市内の各団体がそれぞれのテーマに沿った衣装を着て練り歩く「ジャンボパレード」など、多彩なイベントのほか、伝統ある桐生祇園祭の神輿渡御などが行われる予定です。荘厳でありながらも華やいだ雰囲気をお楽しみください。

写真:やぐらの周りで盛り上がる様子
八木節踊りの様子
写真:2台の鉾が曳き違う様子
鉾の曳き違い

「桐生八木節まつり」とは

昭和39年に春の商工祭、夏の祇園祭・七夕祭・花火大会、秋の桐生祭、その他地域の祭礼などをまとめて、第1回桐生まつりとして開催されました。その後、昭和63年に桐生八木節まつりと改称し現在にいたっています。本市最大のイベントである桐生八木節まつり期間中は、市内各所での八木節おどりのほか、全日本八木節競演大会、ダンス八木節、ジャンボパレードなど多彩なイベントが繰り広げられ、大勢の人出で賑わいます。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 観光交流課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:366・369
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。