こころの健康相談

ページ番号1000787  更新日 令和5年4月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 健康・福祉 相談

イラスト:果実が実る木

「仕事に行けない」、「元気がでず、何もする気がおきない」、「食べて吐いてしまう」、「不安で落ち着かない」、「お酒を飲んでは問題を起こす」等、こころに悩みを抱えているご本人やご家族からのご相談に専門医師が応じます。相談の秘密は守られますので、安心してご相談ください。

令和5年度の日程

開催日

令和5年5月23日(火曜日) 、7月25日(火曜日) 、9月26日(火曜日) 、11月28日(火曜日)
令和6年1月23日(火曜日) 、3月26日(火曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

(要予約)

対象

一般、高齢者

開催場所

桐生市保健福祉会館
桐生市保健福祉会館 施設案内

申込み

必要

電話でお申し込みください。

担当
心療内科医師

この他、随時、電話やファクシミリ、Eメールにて保健師が相談に応じます。

連絡先
桐生市役所 健康長寿課 成人保健係
電話
0277-46-1111(代表)
ファクシミリ
0277-45-2940
Eメール
kenkochoju2@city.kiryu.lg.jp

「だれでも」「どんなことでも」相談を受け付けている電話相談

群馬いのちの電話

電話番号

027-221-0783

相談受付時間

毎日 午前9時~午前0時
※第2・4金曜日は24時間対応

主催
群馬いのちの電話事務局

フリーダイヤル「よりそいホットライン」

電話番号
0120-279-338
相談受付時間
毎日 24時間対応
主催
一般社団法人 社会的包摂サポートセンター

こころの健康相談統一ダイヤル(自殺予防の電話相談)

電話番号

0570-064-556

相談受付時間

月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
相談可能時間:午前9時~午後10時

  • 夜間対応について
    月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
    相談可能時間:午後6時30分~午後10時30分(午後10時まで受付)
主催
厚生労働省

フリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」

電話番号
0120-783-556
相談受付時間

毎日午後4時〜午後9時、毎月10日は午前8時~翌日午前8時

主催
一般社団法人 日本いのちの電話連盟

桐生保健福祉事務所(桐生保健所)

電話番号
0277-53-4131
相談受付時間
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
主催
群馬県

SNS・チャットによる相談

よりそいチャット相談「生きづらびっと」

LINE(ライン)などのSNSやチャットによる自殺防止の相談を行い、必要に応じて電話や対面による支援や居場所活動等へのつなぎも行います。様々な分野の専門家及び全国の地域拠点と連携して「生きることの包括的な支援」を行う。

相談受付時間
  • 月曜日・水曜日・金曜日
    午前11時〜午後10時30分(午後10時まで受付)
  • 火曜日・木曜日・日曜日
    午後5時〜午後10時30分(午後10時まで受付)
  • 土曜日
    午前11時~午後4時30分(午後4時まで受付)
主催

特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康長寿課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:556 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。