令和7年度にいさと薪能「桐生市能・狂言鑑賞教室」

ページ番号1015714  更新日 令和7年8月5日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 歴史・文化・芸術

にいさと薪能は日本古来の伝統芸能を体験していただくことを目的に開催しており、学校行事の一環として市内中学2・3年生を対象とした鑑賞教室を実施しますが、この貴重な舞台を広く一般の方にもご覧いただきたく、一般席を用意しました。公演の冒頭に、おはなしとワークショップによる事前学習を行いますので、初めての方も楽しんでいただける内容となっております。

 

令和7年度にいさと薪能 「桐生市 能・狂言鑑賞教室」のチラシの画像

写真:令和7年度にいさと薪能 桐生市能・狂言鑑賞教室のチラシ

開催日

令和7年9月12日(金曜日)

開催時間

午前の部: 9時30分開場 10時開演
午後の部:13時30分開場 14時開演

対象

一般の方が対象(小学生以下は入場できません)

開催場所

美喜仁桐生文化会館シルクホール

申込み

必要

鑑賞していただくためには、チケット(1,000円)を購入していただく必要があります。

【鑑賞券の販売方法】
8月1日(金曜日)から新里公民館、黒保根公民館、美喜仁桐生文化会館、桐生市観光情報センター シルクルで販売しております。
なお、9月12日(金曜日)の当日券は、美喜仁桐生文化会館でのみ販売します。

費用

1,000円(2階席のみ各回300席・全席自由席)

演目
  • 狂言 柿山伏(かきやまぶし)
  • 能  舎利(しゃり)
問い合わせ
新里公民館 電話 0277-74-4151(土日祝、振替休日休館)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

地域振興整備局 新里支所市民生活課
〒376-0194 群馬県桐生市新里町武井693番地1
電話:0277-74-2212 ファクシミリ:0277-74-1338
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。