こんにちは市長です(令和元年6月)
令和元年6月30日(日曜日) 第26回桐生オープンラージボール卓球大会
第26回「桐生オープンラージボール卓球大会」開会式に出席しました。
今年も、関東近郊から約240名という多数の皆様を桐生にお迎えでき、大変嬉しく思います。
ラージボールは、従来の卓球用具やルールに工夫が重ねられ、競技性とともにレクリエーション要素を有する、まさに生涯スポーツに最適な競技です。
この大会が、ご参加の皆様の豊かなスポーツライフに寄与することを期待します。
令和元年6月18日(火曜日) 足利銀行桐生経友会様からの寄付の受け入れ
足利銀行桐生経友会様よりご寄付をいただきました。
寄付金はご趣意に沿い有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
令和元年6月17日(月曜日) 明治大学校友会桐生地域支部様からの寄付の受け入れ
明治大学校友会桐生地域支部様よりご寄付をいただきました。
寄付金はご趣意に沿い有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
令和元年6月12日(水曜日) 第89回全国市長会議
東京都千代田区のホテルニューオータニで開催された第89回全国市長会議に出席しました。
会議では、重要課題5件の決議及び役員の改選等が行われました。
会議終了後は、全国市長会経済委員会、全国防災・危機管理トップセミナーに参加し、その後、荒川区へ移動して、住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合会(幸せリーグ)総会・交流会へ出席しました。
令和元年6月9日(日曜日) 第23回桐生市地区公民館サークル連絡協議会各種ダンス部門合同発表会
地区公民館サークル連絡協議会各種ダンス部門合同発表会に出席しました。
レクダンスやフラダンスなど、公民館で活動している20サークルが参加し、日頃の活動の成果を存分に発揮していました。
これからも、皆様がサークル活動を通じて豊かな感性を育み、会員相互の交流を深められるよう、自主的な学習活動を支援していきたいと思います。
令和元年6月9日(日曜日) 第35回市民梅狩り開会式
南公園梅林で第35回市民梅狩りが開催され、抽選で選ばれた市民の皆様が青梅の収穫を行いました。
関東も6月7日(金曜日)に梅雨入りし、梅狩り当日も雨天の中、雨合羽や傘を差しながらの収穫となりました。あいにくのお天気となりましたが、参加された皆様は、青梅の香りとともに収穫を楽しんでおり、それぞれの思い出に残る梅狩りになったのではないかと思います。
令和元年6月6日(木曜日) 第43回群馬県消防救助技術指導会 結果報告
6月5日(水曜日)に行われた第43回群馬県消防救助技術指導会の結果報告を受けました。
この大会は消防職員の救助技術向上と連帯意識の高揚を図ることを目的に行われています。
桐生市消防本部は、陸上の部「障害突破」で優勝、水上の部「基本泳法」で3位の成績を収め、7月に開催される関東大会へ出場します。
このような高い技術が市民の安全安心につながるものと感じており、関東大会でも好成績を収められるよう頑張ってほしいと思います。
令和元年6月6日(木曜日) 桐生木材ヤード竣工式
群馬県森林組合連合会が、桐生・みどり地区における木材流通販売拠点として整備しておりました「桐生木材ヤード」が完成し、竣工式に出席しました。
「桐生木材ヤード」は東毛地区の豊富な森林資源の利用拡大を目的としており、桐生市といたしましても、 地域経済の更なる活性化に繋げていきたいと考えております。
令和元年6月2日(日曜日) 元宿浄水場開放
6月1日(土曜日)から7日(金曜日)までの「第61回水道週間」に伴い、元宿浄水場を一般開放しました。
来場された皆様には、生活を支える最も身近で大切な水道水を作る過程を見学いただけたことと思います。
水道事業においては、(仮称)梅田浄水場の令和3年の完成を目指して、本体工事及び導水管の布設を進めるとともに、昨年6月に公表した「桐生市水道事業経営戦略」に基づき、老朽化した配水管や浄水施設の更新を計画的に実施することで、安全でおいしい水の安定供給に努めてまいりたいと考えております。
令和元年6月2日(日曜日) 第18回桐生市長杯スポーツ交流大会第23回桐生市武道振興会競技大会開会式
第18回桐生市長杯スポーツ交流大会第23回桐生市武道振興会競技大会開会式に出席しました。
武道を愛好する6競技団体(柔道、空手道、剣道、日本拳法、太極拳、相撲)から選手、役員を含め総勢1,000名の皆様のご参加をいただきました。
参加者の皆様からは、日頃の「心・技・体」の鍛錬に打ち込んでいる姿が感じられました。
令和元年6月1日(土曜日) 第71回桐生市文化祭市展入賞者及びポスター入賞者表彰式
桐生市文化祭市展入賞者及びポスター入賞者表彰式を行いました。
どの作品も文化・芸術への思いを感じることのできる素晴らしいものであり、大変感銘を受けました。
また、今回は桐生大学と桐生市との包括的連携協力の一環として、桐生大学短期大学部アート・デザイン学科の学生の皆さんを対象に、ポスター作品の募集を行いました。大変素晴らしい作品がポスターとなり、文化祭の一層のPRにつながっていると感じております。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
秘書室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1040
ファクシミリ:0277-47-2046
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。