買場紗綾市【携帯サイト】
江戸時代中期に「紗綾織」という織物が盛んになったのをきっかけに、天満宮境内で行なわれていた絹市を「紗綾市」と呼ぶようになった。
その後、明治16年に買場通りに物産売買所が設けられたのを機に同所に場所を移したが、この物産売買所を「買場」といった。
現在の長崎屋付近にできた「下市場」に対して「上市場」とも呼ばれ、織物や日用雑貨の取り引きで賑わったという。
本町一丁目の古い町並みの魅力を背景に、この「市」を復活させ観光・経済効果を狙おうと平成8年3月から「買場紗綾市」を開催している。
当日は、繊維製品や生活雑貨などを売る露店が並び、そろいのハッピを着た実行委員のメンバーらが買物客に威勢のいい声をかけている。
- 期日:毎月第1土曜日 午前10時から(1月、11月など一部の月は曜日が変更される場合あり)
- 場所:四辻の斎嘉 駐車場
- 交通:JR両毛線桐生駅より車約5分
- 主催者:買場紗綾市実行委員会
お問い合わせ
桐生市役所観光交流課
電話:0277-44-0754
買場紗綾市実行委員会
電話:090-3140-6087
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 魅力発信課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1049
ファクシミリ:0277-46-1028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。