市立小学校の適正規模・適正配置の取り組みの経緯
平成2年
4月
- 「桐生市第三次総合計画」策定
児童生徒数の減少に伴い、学校の規模・配置の適正化について研究を進めることが必要
平成9年
8月
- 「桐生市立小中学校適正配置検討本部」を市長部局内に設置(平成9年8月~平成12年1月まで)
10月
- 「桐生市立小中学校適正配置検討委員会」設置(平成10年10月~平成12年1月まで)
(市議会議員、区長、小中学校PTA、公立幼稚園PTA、保育協議会、小中学校校長会、社会教育委員、子育連などの代表や学識経験者により構成)
平成12年
2月
- 「桐生市立小中学校適正配置検討委員会」から答申される。
「現時点での結論を求めることは時期尚早である」
11月
- 「桐生市立小中学校適正規模・適正配置検討委員会」を教育委員会内に設置(平成12年11月~平成14年3月まで)
平成13年
3月
- 桐生市PTA連絡協議会から「要望書」が市長、教育長、議長あて提出される。
小・中学校における適正規模・適正配置の検討を要望
4月
- 「桐生市第四次総合計画」策定
小・中学校の適正配置の推進に努める
平成14年
4月
- 「桐生市立小中学校適正規模・適正配置検討委員会」がまとめを提出
学校関係者、保護者、地域の方々など幅広い意見を収集し、新たな組織を立ち上げ取組むことが肝要である
平成15年
1月
- 「桐生市立学校適正数・適正配置検討委員会」設置(平成15年1月~平成16年3月まで)
(小学校校長会、中学校校長会、市P連代表、退職校長会、区長会、体育指導委員会などの代表19名により構成)
小学校や養護学校についても検討する必要があるが、中学校の適正配置が緊急課題として検討される。
平成17年
10月21日(金曜日)
- 市立小学校の小規模校化に関する調査研究会設置
目的:市立小学校の小規模校化による教育上及び学校運営上の諸問題について調査研究を行う。
10月24日(月曜日)
-
市議会教育民生委員協議会開催
市立小学校の小規模校化に関する調査研究会設置を報告
平成18年
1月17日(火曜日)~31日(火曜日)まで
- 第17回「市民の声」アンケート実施(問)小学校の小規模校化について、あなたはどうすべきだと思いますか。
(対象者) 満20歳以上の市民 2,000人(無作為抽出)
(結果)「標準の規模にすべき」16.1%、「どちらかというと標準の規模にすべき」19.4%、「現状のまま残していくべき」8.9%
3月
- 「市立小学校の小規模校化に関する調査研究会」研究結果を、冊子「今、小学校は・・・」として作成
3月15日(水曜日)
- 「市立小学校の小規模校化に関する調査研究会」研究結果について教育委員会に報告。
3月27日(月曜日)
- 「市立小学校の小規模校化に関する調査研究会」研究結果をまとめた冊子「今、小学校は・・・」を関係者に配布
市議会議員、小学校長、中学校長、各小学校、小・中・幼・養護学校PTA会長、昭和小・川内北小全保護者等に配付。 - 「今、小学校は・・・」市ホームページに公開
5月9日(火曜日)
- 市議会教育民生委員協議会開催
「市立小学校の小規模校化に関する調査研究会」研究結果について報告
12月12日(火曜日)
- 桐生市PTA連絡協議会から要望書が提出される。
小規模校化している市立小学校の教育環境を早急に改善されますよう、適正化方策の具現化を強く要望する。
平成19年
2月1日(木曜日)
- 「市立小学校の小規模校化に係る適正規模・適正配置についての方針(案)」を作成
知・徳・体の調和の取れた子供を育成したいと考え、多様な教育活動が展開される条件を整備するため、方針案を作成
2月2日(金曜日)
- 市議会教育民生委員協議会開催
「市立小学校の小規模校化に係る適正規模・適正配置についての方針(案)」を報告 - 市議会議員、幼・小・中・養護学校長及び幼・小・中・養護PTA会長へ「市立小学校の小規模校化に係る適正規模・適正配置についての方針(案)」を配布
2月7日(水曜日)
- 区長会、校長会へ「市立小学校の小規模校化に係る適正規模・適正配置についての方針(案)」を報告
3月1日(木曜日)
- ホームページ、3月1日号広報きりゅうに方針(案)を掲載
3月15日(木曜日)
- 方針(案)に対する意見募集実施(~4月27(金曜日)まで)
3月20日(火曜日)
- 川北小を考える会(委員長 川内北小学校PTA顧問 福田勝巳)から要望書が提出される。(川北小の統合は必要な課題。今後、実施計画を作成する中で当会の要望を反映させていただきたい。)
3月26日(月曜日)
- 方針(案)広聴会開催:市文小ホール19時~
3月26日(月曜日)
- 梅田地区学校問題を考える会(代表 14区区代表 村上利朗)から要望書が提出される。(梅田南小の存続を要望する)
4月27日(金曜日)
- 方針(案)広聴会開催:市文小ホール19時~
9月3日(月曜日)
- 「桐生市市立小学校の小規模校化に係る適正規模・適正配置についての方針」決定
市民から寄せられた多くの意見を参考に歴史的、地理的、地形的要件や地域コミュニティーなどを考慮したうえで、地域特性を十分に踏まえ作成
9月5日(水曜日)
- 市議会教育民生委員協議会開催
9月10日(月曜日)
- 市議会全員協議会開催
「桐生市市立小学校の小規模校化に係る適正規模・適正配置についての方針」について報告
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 教育環境課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:教育支援係 0277-46-6408
保健体育係 0277-46-6423
教育未来係 0277-46-6427
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。