デジタル田園都市国家構想交付金活用事業
デジタル田園都市国家構想交付金
デジタル田園都市国家構想とは
デジタル田園都市国家構想とは、「デジタル実装を通じて地方が抱える課題を解決し、誰一人取り残されずすべての人がデジタル化のメリットを享受できる心豊かな暮らしを実現する」という構想です。
デジタル田園都市国家構想交付金とは
国では、デジタル田園都市国家構想の実現による地方の社会課題解決・魅力向上の取り組みを加速化・深化する観点から、4つのタイプのデジタル田園都市国家構想交付金により、各地方公共団体の意欲的な取り組みを支援しています。
デジタル実装タイプ
デジタル技術を活用し、地方の活性化や行政・公的サービスの高度化・効率化を推進するため、デジタル実装に必要な経費などを支援
地方創生推進タイプ
観光や農林水産業の振興等の地方創生に資する取組など(主にソフト事業)を支援
地方創生拠点整備タイプ
観光や農林水産業の振興等の地方創生に資する 拠点施設の整備などを支援
地域産業構造転換インフラ整備推進タイプ
産業構造転換の加速化に資する半導体等の 大規模な生産拠点整備について、関連インフラの 整備への機動的かつ追加的な支援
デジタル田園都市国家構想交付金活用事業
令和6年度活用事業
事業名 | 事業費 | 担当課 |
---|---|---|
書かない窓口整備事業 | 16,370千円 |
DX推進室 市民課 |
おくやみワンストップ窓口事業 | 674千円 | 市民課 |
事業名 |
事業費 |
担当課 |
---|---|---|
官民連携の伴走型サポートによる移住・定住促進 センター設置事業 |
26,383千円 |
企画課 |
多様な交流が生み出す地域の活性化 (群馬県、桐生市、東吾妻町の広域連携事業) |
191,564千円 (12,322千円) |
商工振興課 |
日本最先端クラスのデジタル県推進事業 (群馬県、桐生市の広域連携事業) |
200,562千円 (23,950千円) |
DX推進室 |
※事業費欄のカッコ内は桐生市分の事業費
-
令和6年度の使途・実施体制等 (PDF 535.9KB)
-
官民連携の伴走型サポートによる移住・定住促進センター設置事業概要 (PDF 699.7KB)
-
多様な交流が生み出す地域の活性化概要 (PDF 769.2KB)
-
日本最先端クラスのデジタル県推進事業概要 (PDF 869.9KB)
評価検証
桐生市総合戦略推進委員会において、デジタル田園都市国家構想交付金活用事業の評価検証を実施しています。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 企画課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:企画戦略担当 0277-32-3809
大学連携推進担当 0277-32-3831
移住定住推進担当 0277-32-3812
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。