桐生市地域公共交通計画
桐生市は現在、人口減少や少子化、高齢化が進む厳しい状況にありますが、地域の交通事情を踏まえ、公共交通が便利で使いやすく、市民が安心して移動できる交通体系への転換をしていく中で、マイカーに過度に依存した交通体系からの脱却を目指しています。
このような方針のもと、令和5年12月に、本市交通施策の今後あるべき姿を描く「桐生市交通ビジョン」を策定し、市民一人ひとりの意識変容を促し、市民と共に持続可能な未来づくりのための行動を起こそうとしています。
これらの背景を踏まえ、持続可能な公共交通を具現化するため、桐生市交通ビジョンを基本構想とし、その基本的な方針、目標及び施策体系を示すマスタープランである「桐生市地域公共交通計画」を策定しました。
桐生市地域公共交通計画
本編
概要版
計画の概要
本計画の基本構想である桐生市交通ビジョンを踏まえ、地域公共交通の課題に対応するため、目指すべき将来像、担うべき役割、取り組みの方向性を設定しました。
- 目指すべき将来像
本市交通まちづくりの目標である「誰もが住みたいと思えるまち、誰もが住み続けたくなるまち桐生」の実現に向け、桐生市交通ビジョンや各関連計画と連携し、「マイカーなしでも暮らせるエリアの多いまち」「バスや電車、MAYU(まゆ)など多彩な移動手段が選択できるまち」を目指します。 - 担うべき役割
目指すべき将来像の実現のために地域公共交通が担うべき役割を、上記の図「目指す姿(10年後)」のように配分しました。
桐生市交通ビジョンの基本理念である「みんなで考え、みんなでつくる 彩りモビリティで つなぐ未来交通」との整合を図ることで、「移動」に対する市民一人ひとりの意識の変容と主体的な行動を奨励し、交通まちづくりを「オール桐生」で推進することを目指します。 - 取り組みの方向性
桐生市交通ビジョンの基本方針と同様に、「市民総ぐるみによる交通変容への挑戦」「既存公共交通の見直しと改善を図る施策の推進」「持続可能な未来社会を見据えた施策の推進」としました。
これらを踏まえ、「公共交通利用の促進」「事業効果の改善」「移動の多様化の促進」を目標とし、目標達成のための施策・事業に取り組んでまいります。
位置付け
本計画は、本市の最上位計画である「桐生市第六次総合計画」や、「群馬県交通まちづくり戦略」、「桐生市交通ビジョン」等の上位計画を踏まえるとともに、その他関連計画との相互連携を図ります。
計画区域
桐生市全域
計画期間
令和6年度から令和10年度まで
策定経過
下記の体制で協議を進めました。
項目 | 日付 |
---|---|
第1回桐生市地域公共交通活性化協議会(以降全8回開催) | 令和5年4月28日 |
市民アンケートの実施 | 令和5年10月6日から令和5年10月20日まで |
意見提出手続(パブリックコメント)の実施 | 令和6年5月1日から令和6年5月31日まで |
関連計画
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 交通ビジョン推進室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:386・387 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。