令和5年度「桐ペイ」 桐生市電子地域通貨カード配布事業

ページ番号1022949  更新日 令和7年9月25日

印刷大きな文字で印刷

事業は終了しました。

コロナ禍における価格高騰の影響を受ける市民生活を支援するため、桐生市電子地域通貨「桐ペイ」5,000円分のポイントが入った使い切りカードを令和5年10月1日時点で住民登録のある全ての市民に配布します。
(申請をいただかなくてもカードは届きます。)

桐生市電子地域通貨カード配布事業 5000ポイント 使用期限 令和6年2月29日 このカードは使い切りカードです。
カードのデザイン(磁気付き専用カードとはデザイン・材質が異なります。)

対象者

令和5年10月1日時点で桐生市に住民登録がある方

ポイントについて

配布ポイント数

桐ペイ5,000円分のポイントが入った使い切りのカードを一人一枚配布します。
注:本事業で使用するカードへチャージすることはできません。

利用期限

届いたその日から令和6年2月29日(木曜日)まで

利用できるお店

大型店・一般店問わず、全ての「桐ペイ」加盟店で利用できます。

注:一部加盟店では、カードを使った決済ができません。スマホアプリをご利用の方は、カードからアプリへポイントを移して利用することをおすすめしています。

利用方法

5,000円の桐ペイカードは、次の2つの方法により、加盟店で利用することができます。

  1. カードを加盟店に持ち込みそのまま決済に利用する
    カード利用可能な加盟店で利用することができます。(加盟店一覧を参照してください)
  2. カードのポイントをスマホアプリに移して利用する
    カードのポイントをスマホアプリに移せば、全ての加盟店で決済に利用することができます。
    注:お子様のポイントを保護者のアプリに移すことも可能です。

最新版の加盟店一覧は以下のリンクからご確認できます。

配布方法

  • 簡易書留にて、世帯主宛に世帯全員分のカードを送付します。
  • 11月初旬から11月末頃までに順次配布いたします。到着までしばらくお待ちください。
  • 桐ペイカードは、世帯全員分を透明の袋に入れ、案内文の下部に貼り付けてあります。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 DX推進室 桐ペイ推進応援担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4196
ファクシミリ:0277-46-2705
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。