令和6年度「学生×桐生つながるプロジェクト」活動情報

ページ番号1024754  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度プロジェクトチーム

メンバー

14名(群馬大学大学院理工学府1名、群馬大学理工学部13名)

チーム名

桐生つながるラボ

活動の方向性

知って発信、桐生の魅力

活動履歴等

メンバー募集(令和6年12月16日から令和7年1月14日まで)

準備会議(令和7年1月22日)

チーム名と活動の方向性を決定しました。

スタートアップ記者発表会(令和7年1月29日)

メンバーへの委嘱状交付と、チーム名および活動の方向性の発表を行いました。

写真:スタートアップ記者発表会
荒木市長(前列中央)と、メンバーに委嘱された学生の皆さん

第1回ミーティング(令和7年2月17日)

  • 具体的な活動内容を決定するための意見交換を行いました。
  • 3月にまちなかでチーム初の企画を実施することとなり、役割分担を決めて、次回のミーティングまでに各自準備を進めることになりました。

写真:第1回ミーティングの様子

第2回ミーティング(令和7年3月6日)

  • 3月13日と21日に実施するまち散策企画「桐ラボが桐生を散策してみました!」の事前打ち合わせを行い、当日の散策ルートや訪問先の候補を決めました。

インスタグラムページ開設(令和7年3月7日)

  • 桐生つながるラボのインスタグラムページ(@kiryu_tunagaru_labo)をメンバーが開設しました。3月13日と21日に行うまち散策企画の取組を掲載していきます。

桐生つながるラボ インスタグラムページ QRコード

まち散策企画「桐ラボが桐生を散策してみました!」(令和7年3月13日、3月21日)

  • まちなかを散策して桐生の魅力を発見し、SNSで紹介する活動として実施しました。
  • JR桐生駅を出発し、3時間のタイムリミットで、まち歩きをしながら店舗を訪問するなどし、以下のミッションを行いました。
  1. 名刺を渡す
  2. おすすめのものを撮る、買う
  3. 店舗の方と一緒に写真を撮り、インタビューや交流をする
  4. 写真だけでなく、動画も適宜撮影する
  5. バスを待っている人にもインタビューする

写真:まち歩きの様子1

写真:まち歩きの様子2

写真:まち歩きの様子3

写真:まち歩きの様子4

写真:まち歩きの様子5

写真:まち歩きの様子6

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

共創企画部 企画課 移住定住推進担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-3812
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。