入園後の変更手続き

ページ番号1019019  更新日 令和4年8月8日

印刷大きな文字で印刷

保育を必要とする事由が変わった場合

保育園や認定こども園を利用中で、現在受けている支給認定内容に変更が生じた場合は、必ず認定変更の手続きをしてください。
手続きは、子どものための教育・保育給付認定変更申請書(水色の用紙)と下記の添付書類の提出が必要になります。

保育の必要性を証明する書類

現在の認定

変更事由

添付書類

就労 産休を取得 母子健康手帳や妊娠健康診査受診票等の写し
退職し求職活動 届出書(指定の様式あり)
妊娠・出産 育児休業を取得 就労証明書(取得期間が記入されたもの)
就労する 就労証明書
求職活動 届出書(指定の様式あり)
求職活動 就労する 就労証明書
育児休業 復職する 就労証明書

就労時間(120時間未満)

就労時間(120時間以上)

就労証明書

子どものための教育・保育給付認定変更申請書(水色の用紙)および表内の指定様式は各園または子育て支援課(保健福祉会館)、新里・黒保根支所に備えてあります。就労証明書・求職活動の届出書は、ダウンロードしてお使いいただくことも可能です。

同居家族の変更があった場合

同居家族の増減に変更があった場合にも手続きが必要となります。

手続きに必要な書類

変更内容

必要書類

離婚
  • 住所等変更届
  • 保護者変更届(入園申込時の申請保護者と親権者が異なる場合のみ)
再婚
  • 住所等変更届
  • 再婚相手の保育を必要とする証明書
引越し等による同居家族の増減 住所等変更届

その他上記以外に、家庭の状況等に変更が生じた場合は子育て支援課までご連絡ください。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子どもすこやか部 子育て支援課 園児サービス係
〒376-0045 群馬県桐生市末広町13番地の4
電話:0277-47-1152 ファクシミリ:0277-47-1151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。