介護保険料の決め方と納め方
保険料を納めてみんなで介護を支えます
介護保険は、40歳以上のみなさんに納めていただく、保険料と公費を財源に運営しています。介護サービスを充分に整えることができるように、そして介護が必要になったときには、誰もが安心してサービスを利用できるように、保険料は必ず納めましょう。
介護保険は市町村ごとに運営され、その市町村で介護に要する費用の23%が、65歳以上の人全員で負担する保険料の総額となります。介護に要する費用は、市町村ごとに異なりますから、保険料額も市町村ごとに違ってきます。
たとえば、必要な介護サービスが利用しやすい市町村では保険料は高くなったり、介護サービスを十分利用できない市町村では、保険料が低く設定されたりすることがあります。
このほか、在宅サービスの利用が多いか、施設サービスの利用が多いか、また市町村独自のサービスを行っているかといったことも保険料の違いに影響します。
65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料(令和6年度から令和8年度まで)
65歳以上の人の保険料は、所得段階に応じて、市町村ごとに決められます。年金額によって納め方が2種類に分かれています。
決め方
まず、桐生市がどのくらいの介護サービスを提供できるかなどに応じた基準額を算出し、その上、所得段階別に保険料が決められています。
所得段階 | 対象者 | 保険料の調整率 | 年額保険料 |
---|---|---|---|
第1段階 | 生活保護を受けている人。 世帯全員が市民税非課税で、老齢福祉年金を受けている人。 世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人。 |
基準額×0.285 (基準額×0.455) |
22,200円 (35,400円) |
第2段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が120万円以下の人。 |
基準額×0.485 (基準額×0.685) |
37,800円 (53,400円) |
第3段階 | 世帯全員が市民税非課税で、上記以外の人。 |
基準額×0.685 (基準額×0.69) |
53,400円 (53,800円) |
第4段階 | 世帯に市民税が課税されている人がいるが、本人は市民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人。 | 基準額×0.90 | 70,200円 |
第5段階 | 世帯に市民税が課税されている人がいるが、本人は市民税非課税で、上記以外の人。 | 基準額 | 78,000円 |
第6段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が80万円未満の人。 | 基準額×1.17 | 91,300円 |
第7段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が80万円以上125万円未満の人。 | 基準額×1.20 | 93,600円 |
第8段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が125万円以上200万円未満の人。 | 基準額×1.30 | 101,400円 |
第9段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が200万円以上290万円未満の人。 | 基準額×1.60 | 124,800円 |
第10段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が290万円以上400万円未満の人。 | 基準額×1.63 | 127,200円 |
第11段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が400万円以上600万円未満の人。 | 基準額×1.75 | 136,500円 |
第12段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が600万円以上800万円未満の人。 |
基準額×1.80 |
140,400円 |
第13段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が800万円以上1,000万円未満の人。 | 基準額×1.90 | 148,200円 |
第14段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が1,000万円以上の人。 | 基準額×2.20 | 171,600円 |
注:保険料基準額は3年ごとに見直されます。
納め方
40歳から65歳未満の人(第2号被保険者)の保険料
40歳から65歳未満の人の保険料は、加入している医療保険の算定方法により決められます。医療保険料と一括して納めます。
健康保険に加入している人
医療保険料と同様に事業主が半額負担します。
国民健康保険に加入している人
注:介護保険料と国民健康保険税(料)の賦課限度額は別々に決められます。
注:保険料と同額の国からの負担があります。
納め方医療保険分と介護保険分とをあわせて、国民健康保険税(料)として世帯主が納めます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課 介護管理給付係(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:介護管理給付係(給付) 0277-44-8217 介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。