介護保険料に関するよくある質問 よくある質問
質問確定申告で必要なので、介護保険料額の証明が欲しい。何か手続きがいるのか
回答
介護保険料の納付方法によって、金額の確認方法も変わります。 下記をご参照ください。
納付書で納めた保険料の場合
1月~12月の間に納めた介護保険料の領収証書をご利用ください。(添付書類としてそのままお使いいただけます。) または、健康長寿課の窓口にて「納付証明書」を発行いたしますので、「本人確認書類」を持参の上、ご申請ください。
※本人確認書類:免許証・健康保険証等
※代理人が申請する場合は、本人の本人確認書類(または委任状)に加え、代理人の本人確認書類の提示もお願いしております。
口座振替で納めた保険料の場合
1月中旬に「介護保険料口座振替済通知書」がご自宅へ送付されますので、そちらをご利用ください。
年金より天引きされた保険料の場合
1月に、年金保険者(日本年金機構等)が送付する「公的年金等の源泉徴収票」をご利用ください。 ※詳しい送付時期や、紛失された場合の対応等は年金事務所へお問い合わせください。
※遺族年金、障害年金からの天引きの方は、本人確認書類を持参の上、健康長寿課へお越しください。「納付証明書」を発行します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課 介護管理給付係(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:介護管理給付係(給付) 0277-44-8217 介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。