光化学オキシダントについて
光化学オキシダントとは
自動車の排気ガスや工場の煙などに太陽の光が当たると複雑な反応をおこし、光化学オキシダントと呼ばれる物質が発生します。
この光化学オキシダントは、目を刺激してくしゃみや涙が出たりします。
なお、平成13年度までは「光化学スモッグ」と呼んでいましたが、現在は「光化学オキシダント」と呼んでいます。
注意報の発令・配信について
群馬県では、「群馬県大気汚染緊急時対策実施要綱」を制定し、光化学オキシダントの濃度が 0.12ppm以上になり、この状態が続くと認められた場合に注意報が発令されます。
発令された場合は「桐生ふれあいメール」により「大気汚染情報」として発令情報などをお知らせしています。桐生ふれあいメールの登録方法については下記のページをご覧ください。
情報提供
ウェブサイト
注意報発令時の注意点
- 屋外での活動は十分注意して下さい。
- 目、のどに刺激を感じた時は、洗眼、うがいなどをして下さい。
- 症状が回復しないときは、医療機関で手当てを受けて下さい。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 SDGs推進課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:ゆっくりズムのまち桐生推進担当
0277-32-4200
環境保全担当 0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。