黒保根村誌頒布中

ページ番号1010794  更新日 令和3年8月16日

印刷大きな文字で印刷

黒保根村誌 頒布中

写真:黒保根村誌全5巻 別巻1~3

黒保根村誌と別巻の一、二、三を頒布しています。

  • 黒保根村誌(一から四及び資料編の5巻セット、年表付) 頒布価格 10,000円
  • 別巻一 黒保根の水車 頒布価格 1,200円
  • 別巻二 黒保根の石造物 頒布価格 1,800円
  • 別巻三 黒保根の民家・社寺建築 頒布価格 1,800円

写真の別巻一と三の間の資料所在目録(緑色の2冊)は頒布していません。

頒布希望やお問い合わせは、黒保根公民館へ(電話:0277-96-2501 ※土曜日、日曜日、祝日、振替休日、年末年始を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)。

黒保根村誌1~4、資料編、別巻1~3の装丁及び内容

黒保根村誌一 自然 原始・古代 中世 近世

A5判上製本、箱入り、本文900ページ、口絵8ページカラー刷、使用写真100点、図63点、表168点

目次

序編

第一章 黒保根村の概要
第二章 地名
第三章 戸口・姓氏

自然編

第一章 地形・地質
第二章 気象・災害

歴史編
原始・古代

第一章 黒保根村の原始・古代
第二章 遺跡の解説と古代人の生活

中世

第一章 中世期の政治・経済・文化
第二章 桐生氏と黒川郷のかかわり
第三章 戦国時代の黒川郷と阿久沢氏

近世

第一章 近世社会の形成と村の成立
第二章 領主の変遷と村むら
第三章 近世期の生活と文化
第四章 社会の変動と村むらの動向
第五章 幕末・維新期の村むら

黒保根村誌二 近世・現代(1)-行政-

A5判上製本、箱入り、本文1,000ページ、口絵8ページカラー刷、使用写真134点、図39点、表245点

目次

行政編

第一章 近代のはじまり:群馬県成立期の村制と自由民権運動 産業の発達 文化・教育
第二章 村制施行:地方自治の夜明け 黒保根村の成立とその過程
第三章 村制の執行:三役 付属機関 役場庁舎 行政機関とその変遷   町村合併の施行 村制100周年記念
第四章 議会と選挙:近代の選挙制度と議会人 現代の選挙制度と選挙の執行
第五章 財政と財政
第六章 消防・災害・治安
第七章 保健・衛生
第八章 福祉

黒保根村誌三 近世・現代(2)-軍事 産業経済-

A5判上製本、箱入り、本文1,000ページ、口絵8ページカラー刷、使用写真177点、図85点、表299点

目次

軍事編

第一章 近代の軍事:徴兵令 日清・日露戦争 第一次世界大戦とシベリア戦争 兵役法の制定
第二章 現代の軍事:戦雲の晴れない昭和前期 太平洋戦争と銃後の生活

産業経済編

第一章 農村振興生活:農村経済立て直しと二大政策 農村経済更生運動と更生計画過疎地域対策措置法と村の活性化
第二章 農業:農業の時代的変遷農地行政農業経営農業団体
第三章 林業:林業経営森林組合
第四章 商・工・鉱業:商業工業鉱業商工会
第五章 観光:温泉と旅館公園・名勝地
第六章 交通:道路橋梁鉄道自動車乗合バス水運
第七章 通信・電気:郵便電話・電報放送電気

黒保根村誌四 近世・現代(3)-教育文化-

A5判上製本、箱入り、本文1,000ページ、口絵8ページカラー刷、使用写真225点、図100点、表102点

目次

教育編

第一章 教育行財政:行政 教育行政管理 教育委員会制度 教職員の騒擾事件 学校給食 小学校の統合
財政 明治期の学校 予算 学校資金の運用 学校基本財産蓄積組合の設立 授業料 篤志者の寄付金 学校施設整備の沿革
第二章 学校教育(小学校):学校の沿革 修学年の変遷 黒保根・東共立上等小学校設立の動き 試験制度 訓育
第三章 青年教育:夜学会 実業補修学校 軍事に結ばれた青年学校
第四章 戦後の教育:小学校中学校
第五章 社会教育:社会教育行政行政が行った社会教育事業社会教育団体
第六章 社会体育:社会体育体制社会体育の実践

文化編

第一章 文化:文化財 文化人とその活動 文化団体と文化施設 黒保根村の文化行事
第二章 伝承文化:衣食住 なりわい 社会生活 民俗信仰 民俗芸能と遊び人の一生 村の歳時習俗 口頭伝承 石造物
第三章 宗教文化

黒保根村誌 資料編

A5判上製本、箱入り、本文1,069ページ、口絵4ページカラー刷、12ページモノクロ刷

目次

第一編中世

乱世における時代の流れ

第二編近世

第一章 近世村落の概要
第二章 領主と村落支配
第三章 年貢と諸負担
第四章 村制の展開と村落の変容
第五章 農民闘争の展開
第六章 生産と諸産業
第七章 寺社と信仰

第三編近代

第一章 村制
第二章 議会
第三章 産業
第四章 教育
第五章 衛生・災害
第六章 宗教・文化
第七章 戦争とくらし

第四編

赤城大明神縁起
水沼村星野家年中行事覚書
伊勢参宮日記他5項目

村誌別巻一から三の装丁及び内容

村誌別巻一 黒保根の水車

B5判上製本、箱入り、本文260ページ、口絵4ページカラー刷、使用写真40点、図80点

目次

  • 口絵
  • 黒保根村水車分布図
  • 地名案内
  • 第一章 水車の歴史
  • 第二章 水車の発展
  • 第三章 水車の経営
  • 第四章 水車税
  • 第五章 特殊水車とその用途
  • 第六章 水車の構造
  • 第七章 水車大工
  • 第八章 穀類の精製
  • 第九章 水車の衰退
  • 第十章 水車の民俗雑記
  • 第一一章 資料編
  1. 関係古文書(15点)
  2. 水車目録・附図
  3. 水車小表
  4. 図・表一覧

村誌別巻二 黒保根の石造物

B5判上製本、箱入り、本文254ページ、口絵18ページカラー刷、使用写真230点、図45点

  • 目次
  • 口絵
  • 第一章 像容の部(15項目)
  • 第二章 信仰の部(29項目)
  • 第三章 形態の部(8項目)
  • 第四章 石殿・石祠の部(23項目)
  • 第五章 歌碑・記念碑の部
  • 第六章 伝説の部(31項目)
  • 付表・資料
  1. 庚申・馬頭分布図
  2. 道祖神・その他分布図
  3. 年代別・種類別造立一覧
  4. 地域別・種類別所在一覧
  5. 月別異称・干支・凡字・年表

村誌別巻三 黒保根の民家・社寺建築

B5判上製本、箱入り、本文200ページ、口絵10ページカラー刷、使用写真100点、図117点

目次

第一章民家建築

  1. 総論
  2. 屋敷構えと付属建物(調査対象32戸)
  3. 第3次調査民家の平面形式
  4. 編年の指標
  5. 一間取りの民家(3戸)
  6. 三間取りの民家(13戸)
  7. 喰違い四間取りの民家(3戸)
  8. 田子間取りの民家(10戸)
  9. 五間取りの民家(4戸)
  10. 民家における各部の考察
  11. 一般農民層の住居の間取りの進化
  12. 大工の一人言

第二章神社建築

  1. 調査の対象とした神社建築(15社)
  2. 調査の方法
  3. 建築物様式票の解説
  4. 第二次調査遺構の建築解説(9社)

第三章 寺院建築(6か寺)
第四章 社寺建築に関与した工匠について

付章資料編

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

地域振興整備局黒保根支所 市民生活課 黒保根公民館
〒376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182番地3
電話:0277-96-2501 ファクシミリ:0277-96-2571
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。