涌丸獅子舞の継承者募集

ページ番号1024323  更新日 令和7年1月24日

印刷大きな文字で印刷

涌丸獅子舞

涌丸獅子舞は、安永年間(1772〜1781)頃に伝えられ、無病息災、五穀豊穣を祈って涌丸山医光寺の境内に建立されている赤城神社の例祭行事の一つとして「獅子舞」が奉納されていました。涌丸地区ではこれを「ささら舞」と称しています。(黒保根村史より一部抜粋)

募集について

  • 募集期間 令和6年8月末までに、10名程度の応募があり、令和7年1月21日から隔週の火曜日で練習を行います。現在も踊り手とお囃子をやってみたい人を随時募集しています。詳しい内容は黒保根公民館までお問い合わせください。
  • 募集内容
    • 踊り手(大頭・牡獅子・雌獅子・ひょっとこ)
    • お囃子(大太鼓・太鼓・笛)
  • 対象 おおむね小学4年生から45歳以下の人。住居地及び男女は問いません。
  • 練習など 当面は5月の発表に向けて隔週で練習を行います。
  • 練習場所 黒保根交流促進センター(黒保根町水沼549-1)
  • 問い合わせ 黒保根公民館 電話96-2501

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

地域振興整備局 黒保根支所市民生活課
〒376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182番地3
電話:0277-96-2111 ファクシミリ:0277-96-2571
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。