市税のモバイルレジ納付(ネットバンキング、クレジットカード納付)
令和2年3月2日から桐生市税がモバイルレジでご納付いただけます。
モバイルレジとは?
スマートフォン向けアプリやウェブサイトを利用したキャッシュレス決済手段です。納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取り、モバイルバンキングまたはクレジットカードを利用して市税を納付するサービスです。
※「モバイルレジ」は株式会社NTTデータが提供しているサービスです。
対象税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
納付に必要なもの
- バーコード印刷のある納付書
- インターネット通信が可能なスマートフォン
- スマートフォンアプリ「モバイルレジ」のダウンロード(モバイルレジ支払用ウェブサイトでのお支払いも可能です。)
クレジットカードをご利用の場合
- ご利用できるカード(VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)
※クレジットカードで決済を行う場合、納付金額に応じて手数料がかかります(利用者負担)。
モバイルバンキングをご利用の場合
- 利用する金融機関のモバイルバンキング利用申し込み
※すでにご利用されている場合は新たな手続きは必要ありません。
納付にご利用いただける金融機関は、モバイルレジ公式ホームページでご確認いただけます。
納付方法
- モバイルレジ専用アプリまたは、モバイルレジ支払用ウェブサイトを起動し、納付書のバーコードを撮影。
- 表示された支払い内容を確認。
- 支払い方法を選択。
- 【モバイルバンキングの場合】金融機関を選択し、モバイルバンキングで決済を行う。
【クレジットカードの場合】クレジットカード情報を入力し、決済を行う。
※利用者様がメールアドレスを入力いただいた場合には、納付完了時にメールが通知されます。
手数料
クレジットカードをご利用の場合
以下のとおり、納付額に加え、納付額に応じた手数料(消費税込み)が上乗せになります。
この手数料は利用者がクレジットカード会社に対して支払う決済手数料です。
納付額(上限30万円) |
利用者負担手数料 |
---|---|
5,000円まで | 27円 |
5,001円から10,000円まで | 82円 |
10,001円から20,000円まで | 165円 |
20,001円から30,000円まで | 275円 |
30,001円から40,000円まで | 385円 |
40,001円から50,000円まで | 495円 |
以降10,000円増えるごとに | 110円ずつ加算 |
※納付時に指定できる納付方法は、1回払いのみとなり、リボ払い・分割払いなどは選択できません。
リボ払い・分割払いなどを希望される方は、納付後にクレジットカード発行会社へ支払方法の変更などについてのお問い合わせをお願いします。
モバイルバンキングをご利用の場合
決済手数料はかかりません。
納付額(上限30万円) |
利用者負担手数料 |
---|---|
一律 | 無料 |
モバイルレジ納付で利用できない納付書
- 納付書左辺にある納付済通知書にバーコードの印刷がないもの
- 納付書1枚の金額が30万円を超えるもの
- 対象税目外のもの
- 納付金額を修正してあるもの
- 使用期限を過ぎているもの(バーコード上部に記載)
- バーコードが読み取れないもの
ご利用の際の注意事項
- クレジット納付の場合、納付金額に応じた決済手数料がかかります。
- 金融機関やコンビニエンスストア、市役所・公民館等の窓口ではクレジット納付できません。
- 領収書は発行されません。納税証明書をお急ぎの場合や領収書が必要な場合は別の納付方法をご利用ください。 (軽自動車税および国民健康保険税については次項目「領収書・納付済通知書(納税証明書)」をご確認ください。)
- すでに口座振替をご利用の方がモバイルレジを利用するには、口座振替の廃止手続きが必要です。
市役所・支所・出張所機能のある公民館にてお手続きいただくか、納税課へご連絡ください。 - モバイルレジ納付によるインターネット等の通信料については利用者負担となります。
- 納付後に領収印のない納付書が手元に残るため、納付書に支払日をメモするなどして二重で納付することのないようご注意ください。
- モバイルレジでの支払い完了後に、取り消し・変更をすることはできません。
- モバイルレジは「都度払い」のため、納付書ごとに納付手続きが必要です。
領収書・納付済通知書(納税証明書)
モバイルレジで納付された場合は、領収書が発行されません。
領収書が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア、市役所等をご利用ください。
※継続検査(車検)の必要な車両の軽自動車税を納期限までに納めていただいた方には、軽自動車税納税証明書(継続検査用)を6月中に郵送いたします。
※国民健康保険税(普通徴収)の納付済通知書は、1月1日から12月31日までの納付分を翌年1月中に郵送いたします。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 納税課 納税管理担当(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4039
ファクシミリ:0277-46-1028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。