退職所得課税の見直し
役員等以外の人で、勤続年数5年以下の人は、退職手当等の金額から退職所得控除を控除した後の金額の2分の1の額を課税の対象としていましたが、令和4年1月1日以降に支払を受ける退職手当等は、退職所得控除を控除した後の金額のうち300万円を越える部分について、2分の1の額ではなく全額を課税の対象とすることとされます。
令和3年12月31日以前に支払を受ける退職手当等
次のように計算した額が退職所得の金額となります。(千円未満切り捨て)
- 勤続年数5年以下の役員等に支払われる退職手当等
退職所得の金額=退職手当等の金額-退職所得控除額 - 上記以外の人に対して支払われる退職手当等
退職所得の金額=(退職手当等の金額-退職所得控除額)×2分の1
令和4年1月1日以降に支払を受ける退職手当等
次のように計算した額が退職所得の金額となります。(千円未満切捨て)
- 勤続年数5年以下の役員等に支払われる退職手当等
退職所得の金額=退職手当等の金額-退職所得控除 - 勤続年数5年以下の役員等以外に支払われる退職手当等
- 退職手当等の金額から退職所得控除額を控除した後の金額が300万円以下の場合
退職所得の金額=(退職手当等の金額-退職所得控除額)×2分の1 - 退職手当等の金額から退職所得控除額を控除した後の金額が300万円を越える場合
退職所得の金額=150万円+退職手当等の金額-(300万円+退職所得控除)
- 上記以外の人に対して支払われる退職手当等の場合
退職所得の金額=(退職手当等の金額-退職所得控除額)×2分の1
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 税務課 市民税担当(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1045
ファクシミリ:0277-46-1028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。