桐生市インキュベーションオフィスに関するよくある質問(FAQ)
入居前のご質問
質問1:起業・経営経験がなくても、大丈夫ですか?
実績や経験は求めません。
桐生市は、夢や意欲のある方のチャレンジを応援します。
質問2:桐生市外在住でも入居可能ですか?
可能です。
卒業後、桐生市内で事業継続していただくことを前提に、全国から入居者を募集しております。
質問3:申込時に必要な書類や手続きについて教えてください。
- 施設見学後、プロフィールシートを作成していただき、面談します。
- スタートアップチェックシートを作成して、ご自分の状況を把握していただきます。
- インキュベーションマネージャーがサポートし、ビジネスデザインを描きます。
- 経営理念等を明確にして具体的な事業計画を作成し、創業の準備をします。
- 事業展開に最適な事務所・店舗等を検討し、開業を準備します。
この段階で、当施設に入居すべきかどうか決定します。
入居することが適当の場合、施設使用申込書を提出していただきます。
審査会において入居の許可を得て、契約、入居となります。
質問4:入居開始まで最短どれくらいの期間を必要としますか?
入居希望者のビジネスプランや準備の進度によりさまざまです。
最短で1か月で入居したケースもございますし、最長で2年半かかったケースもあります。
入居をお急ぎの方は、個別に対応いたします(ご期待に添えない場合もございます)。
質問5:保証人は必要ですか?
入居時には、保証人をたてて頂く必要があります。
質問6:インキュベーションオフィスの住所で法人の登記はできますか?
法人登記は可能です。
設立登記の事務手続などもマネージャーがご指導いたします。
質問7:インキュベーションオフィスで店舗の開設はできますか?
事務所としてのご利用を前提としており、店舗としての利用はお断りさせていただいております。
店舗開設をご希望の場合は、市内の空き店舗情報や空き店舗の改修にご利用できる補助金、融資などをご案内させていただきます。
設備・環境についてのご質問
質問1:インキュベーションオフィスの利用時間を教えて下さい。
入居後は24時間ご利用可能です。
マネージャーの個別相談や施設見学の受付は平日午前9時から午後3時となっております。
質問2:インキュベーションオフィスは1室何名利用できますか?
人数制限はありませんが、Aタイプ(約10平方メートル)のブースは1~2名、Bタイプ(約20平方メートル)のブースは3名程度の就業を目安としております。
質問3:インキュベーションオフィス内にコピー機やプリンタは設置されていますか?
コピー機(有料)共用のものがあります。
プリンタ等のOA機器は設置されていません。各自でご用意ください。
質問4:インキュベーションオフィスに電話はついていますか?インターネット環境はどうなっていますか?
電話機は設置されておりません。各自で電話機の設置および電話契約をしていただきます。
また、インターネットについては、館内では無料Wi-Fiをご利用いただけます(セキュリティが気になる方は、個別にプロバイダー契約をして、高速インターネット回線を利用することもできます)。
質問5:インキュベーションオフィス内にお客様との商談スペースはありますか?
入居者同士の交流や打合せに利用できる共用スペース(オープンスペース)がございます。
質問6:駐車場はありますか?
オフィス裏に駐車スペースがあります。1台月額6,000円(消費税別途)でご利用できます。
費用についてのご質問
質問1:起業・経営相談をする際、相談料などかかるのでしょうか?
入居前・入居後いずれも相談は無料です。
質問2:保証金・敷金・礼金はかかりますか?
かかりません。
質問3:賃料の他に、費用はかかりますか?
ブース内で使用した電気料及びコピー使用料(カード管理)は個別にお支払いいただきます。
その他上下水道使用料・照明や冷暖房等の電気料は按分して負担していただきます。
電話やインターネット接続料など個人的に契約されているものの使用料は契約者負担となります。
質問4:費用(使用料・電気料金など)の支払いはどのようにするのですか?
請求があった月の、翌月7日に入居契約時に指定された口座から自動引き落としされます。
なお、コピー使用料は別途ご請求いたします。
退室時のご質問
質問1:インキュベーションオフィス退去時にかかる費用はありますか?
基本的にはありませんが、備品の破損や床面の著しい汚れなどは補修費用をご負担いただくことがあります。
質問2:事業が軌道にのったら、オフィスの移転を検討しているのですが・・・
退室後は、桐生市内の空きオフィスを中心に紹介させていただいております。
その他のご質問
質問1:入居における条件はありますか?
業種は問いませんが、入居審査会の審査を経ての入居となります。
また、退去後・卒業後に桐生市内での事業継続をご検討いただいております。
質問2:入居期限はありますか? ある場合、期間終了後の延長はできますか?
原則として3年間です 。
入居審査会が必要と認めた場合、1年ずつの延長更新が可能です。
質問3:複数ブースの借用は可能ですか?
Bタイプ(約20平方メートル)のブースにつき、隣り合う2つの居室に限って可能です。
ブース間の仕切りを外すこともできます。
質問4:施設の見学はできますか?
見学は平日午前9時から午後3時の受付となります。
事前に桐生市商工振興課までメールまたはお電話にてお問い合わせください。
Eメール:shoko@city.kiryu.lg.jp
電話:0277-32-4104
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 商工振興課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:商業金融担当 0277-32-4104
工業労政担当 0277-32-4125
産業立地戦略担当 0277-32-4120
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。