統合推進委員会設置までの経緯

ページ番号1001635  更新日 平成28年3月24日

印刷大きな文字で印刷

平成17年1月20日(木曜日)

「桐生市立中学校の適正規模・適正配置実施計画」策定

1月21日(金曜日)~2月28日(月曜日)

昭和中学区PTA説明会~菱地区住民説明会
対象8地区で市立中学校適正規模・適正配置に伴う説明会を実施(全19回実施)

4月4日(月曜日)

連合群馬桐生地域協議会より要望書が提出される 署名(6,192筆)

  • 平成18年4月実施予定についてはこれを見合わせること
  • 地区におかれる「中学校統合推進委員会」の設置を見合わせること
  • 統合については住民の意思を最大限尊重し、また合意形成をはかること

4月14日(木曜日)

梅田地区の「梅田中学校統廃合問題を考える会」から要望書が提出される

  • 梅田中学校の存続 

5月9日(月曜日)

南中・南小の保護者から要望書が提出される

  • 統合相手校は昭和中学校を希望(使用校舎は南中)
  • 統合実施時期は平成20年4月1日以降を希望(最低3年間の準備期間)

5月10日(火曜日)

対象小学校・中学校PTA会長に、「適正規模・適正配置の方向性について」を打診

「適正規模・適正配置の方向性について」

  • 「西中、昭和中」2校の統合を「西中、南中、昭和中」3校の統合とする
  • 「境野中」は単独校となる(一部学区変更もありえる)
  • 「東中、菱中」及び「西中、南中、昭和中」は、それぞれ「平成18年4月1日目途」を「平成19年4月1日目途」にする
  • 「北中、梅田中」の統合については、期日を定めずに、統合を目指して両地区住民及び保護者の理解に努めていく
  • 統合推進委員会の前段として、「考える会」、「準備会」等を各学校区に立ち上げていただき、統合に係る諸問題を含めた教育問題について話し合うことにより適正配置への理解を深めていただく
  • 学校間交流の実施を図り、お互いの学校や生徒同士についての理解を深める

5月11日(水曜日)

対象区長に、「適正規模・適正配置の方向性について」を打診

6月7日(火曜日)

菱地区の「菱中学校の統廃合を考える会」が要望書を提出 署名(1,232筆)

  • 菱中学校の存続

6月13日(月曜日)

中学校統廃合に関するアンケート結果(小中保護者対象)が西小・西中両PTA会長より報告される

  • 統合について必要性を感じているが、昭和中へ行くことは納得できない

8月9日(火曜日)

4校合同学校評議委員会(菱小・菱中・東小・東中)開催

  • 教育環境の面から多くの評議員が適正配置を推進したほうがよいと考えている
  • 「説明会の回数を多くしてほしい」、「統合には相互の配慮が必要である」との意見が出された

9月20日(火曜日)

「市立中学校適正規模・適正配置に伴う意見交換会」を南地区統合を実現する会と行う

  • 5月10・11日に示した「適正規模・適正配置の方向性について」にいたった理由について説明
  • 統合推進委員会の設立について了承を得る

9月21日(水曜日)

「市立中学校適正規模・適正配置に伴う意見交換会」を菱中学校の統廃合を考える会と行う

  • 6月7日付、「菱中学校の存続を希望する要望書」に対する回答を口頭で説明(9月22日に文書で回答)
  • 5月10・11日に示した「適正規模・適正配置の方向性について」にいたった理由について説明
  • 使用施設などの統合に係る諸課題については統合推進委員会の中で協議していくことで設立について了承を得る

10月18日(火曜日)

西地区において臨時の小学校及び中学校PTA総会が開催される

  • 統合推進委員会への正式参加について了承を得る

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 教育環境課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:686 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。