少子化時代における幼児教育を考える会の設置について
趣旨
幼児期における教育は、子供の心身の発達を助長し、健やかな成長を促す上で大切なものです。このため、今後の少子化時代に対し、子供を取り巻く社会環境の変化を踏まえた幼児教育のあり方や幼児教育の充実のための具体的方策等について、検討するため設置いたしました。
所掌事項
考える会は、教育長の諮問に応じて次に掲げる事項を調査、検討し答申します。
- 市立幼稚園における幼児教育の在り方に関する事項
ア 子供を取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育について
イ 幼児教育の充実のための具体的方策について
ウ 市立幼稚園の統合について - 幼保一元化の流れの中での市立幼稚園のあるべき姿について
ア 幼稚園と保育所の連携
委員及び任期
委員については、区長会、PTA連絡協議会、幼稚園PTA連絡協議会、幼稚園長会、幼稚園教頭会から推薦をいただいた方々と学識経験者で構成しております。任期は、諮問事項について答申を行った日までです。
(敬称略)
氏名
大橋 一郎
竹内 掬夫
木村 俊一
樋口 一枝
野口 善教
福田 勝巳
人見 武男
窪寺 正樹
金谷 昭宏
的場 幸恵
蓮沼 由佳
菊池 秀雄
小島 英一郎
黒古 朝子
木村 恵子
菅原 淑江
16名
平成18年4月17日現在
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 教育環境課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:教育支援係 0277-46-6408
保健体育係 0277-46-6423
教育未来係 0277-46-6427
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。